プロフィール
-
ずとづの違いの説明
基本的には「ず」 ただし、「気づく」とか「缶詰」みたいに「気がつく」「かん+つめる」のように元にな… 解決 回答5 2008/02/22 -
◆お勧めの笑える作品教えてください。
50代 男です。 映画 「ギャラクシークエスト」 今まで観たなかでおそらく一番笑った映画で… 回答済み 回答6 2008/02/22 -
間違って覚えていた言葉・人・モノ
備忘録を忘備録だと思い込んでいてなんで変換できないのか不思議で不思議でしかたがありませんでした。 … 回答済み 回答28 2008/02/22 -
日本で人気のあるアメリカのアニメ
日本でのTV放送は地上波中心でチャンネル数もそれほどありません。 1970年代まではアメリカのアニ… 解決 回答8 2008/02/22 -
苦手な漬物を食べるには(急ぎ)
そりゃ好き嫌いは無いに越したことありませんが、泣いてまで食べなきゃいけないもんじゃないと思うんですよ… 解決 回答13 2008/02/21 -
ホルモンの漢字表記
>それを アニメで 「捨円」て かいたのはホルモンが 「捨てるもの」だからなのでしょうか。。。 … 回答済み 回答2 2008/02/20 -
青梗菜(チンゲンサイ)
青梗菜は味や食感は白菜より小松菜に似ていますね。 根に近い茎の部分が丸くふくらんでいますが、そ… 解決 回答6 2008/02/20 -
ギター選び
レッド・ツエッペリンのギタリストのジミー・ペイジはレスポールとマーシャルがトレードマークなんですが … 回答済み 回答3 2008/02/20 -
初めて聴いた曲に慣れるまで
気持ちはわかります。 知らないアーチストや新しいアルバムをいきなり聴いてのめりこめるようなことは滅… 解決 回答5 2008/02/20 -
ジャズの「モーニン」はなぜモーニンというのでしょう?
朝は「Morning」 この曲は「Moanin」 moanとは呻くとか嘆く、のような意味です。 … 解決 回答4 2008/02/20