プロフィール
tknakamuri
教えて!goo ユーザー
このサイトでは教えて!goo ユーザーのステータスは表示されません。
- 自己紹介
- 60を過ぎたじじいです。 職業はソフトウェアエンジニアですが、 元々は電子工学屋。紆余曲折あって何故か応用物理(光学)の修士号をとり、趣味に任せて今の職業に就きました。なので 電子工学、数学、物理、コンピュータは ひととおり判ります。 #どれもそれなりに半端ではありますが・・・
-
①=0, ②=1, ④=2, ⑥=1, ⑧=3, ⑨=0 と書かれた6枚のカードがあります。丸付きの
掛けて16になるのは ①②⑧しかないよね。 15通りしかないから数秒でわかります。 受付中 回答4 2025/02/07 -
運河前後の高低差
パナマは中央の標高が二十m ほどありますので、関門はそのためにあります。 太平洋と大西洋で25cm… 受付中 回答6 2025/02/07 -
小中学校が2クラスで高校が5クラスあるとすると、小学1年生から高校1年生まで全て同じ番号の組になる確
No.2です。訂正。 同じクラスという条件だから 小ーのクラスはどこでも良いので (1/2)^8・(… 受付中 回答3 2025/02/06 -
もし高校生が大学での電磁気学の入門書をやるなら、どの参考書がおすすめでしょうか? 現時点では長岡先生
後藤尚久さんの「なっとくする電磁気学」あたりかな。 数学をあまり前提しないのは。 あまり高校の物理と… 受付中 回答6 2025/02/06 -
小中学校が2クラスで高校が5クラスあるとすると、小学1年生から高校1年生まで全て同じ番号の組になる確
組替えは毎年? 高校は一年まで? なんか半端ですね。 以上の仮定では 単純に (1/2)^9・(1/… 受付中 回答3 2025/02/06 -
天気アプリについで 「ウェザーニュース」と 「Y!天気」はどちらが 当たる確率が高いですか? 【特に
Y!天気って自分で判断してたっけ? いろんな会社から気象情報を仕入れて提供しているだけの筈。 天気は… 受付中 回答6 2025/02/01 -
SPIの問題で解答解説に納得ができないところがあります
うーん、それを言い出してしまうと、スポーツでランキングを作るのは 不可能ですよね。勝敗は多分に確率的… 解決 回答5 2025/02/04 -
この問題角度Θで切って底面の面積を使って正射影なので、、、として断面の面積もとめて0から45でΘをう
∫断面積dθ では体積は出ないことは分かってますよね? dθは無次元量だから面積に掛けても体積になる… 受付中 回答14 2025/02/03 -
この問題角度Θで切って底面の面積を使って正射影なので、、、として断面の面積もとめて0から45でΘをう
No.7です。 >なぜ求まらないのでしょうか。教えていただきたいです θとθ+Δθで切ってできた薄… 受付中 回答14 2025/02/03 -
電子の波動性
導線の中では電子は金属原子と衝突を猛烈に繰り返しているので 波動性の観測とかは無理でしょうね。 因… 受付中 回答6 2025/02/01