dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年前半前に 父が会長まで勤めた会社に 入社しましたが 自分自身の部署が人材に恵まれてなく、正直
作業員レベルしか依頼することが出来ない状態で 私自身の負担が大きすぎ 正直、退職しようか迷い中です。
(責任者、仕入、販売が私中心のウエイトが大きすぎます。) アドバイスお願い致します。
※もともと 今の部署のカテゴリーにて約20年働いておりましたので、こねで責任者になったわけではありません。 また、そういう大変さを見られてる 同業者から 勧誘はきている現状です。

A 回答 (3件)

利は仕入れに有りです。

現在の会社の人材レベルを勘案して、業務が改善出来るのなら、改善を進めるべきです。父上は、恐らくこの会社の株主でしょう。業務の改善が可能なら将来を見越し残るべきで、出来ないのなら、将来の株主でも業績が期待できず、意味が無いので転職です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2018/02/05 21:42

昨今は、どの企業も人材を育てる事を忘れてしまったように思えます。

私は教育と育てるのは、別々だと考えてます。仕事ができる人をハンティングするのと育てるのは、どちらが難しいか、わかりますよね?今の風潮として、マニュアルを徹底的に叩き込む教育が主体ですが、それ以上は、望めません!それ以上を伸ばすのが、育てる事だと考えてます。人に物事を教える時は、相手のレベルに下げて教えると良いと思います。
貴方の右腕になる人材を是非育てて下さい! 頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。右腕になるまで、辛抱して育てていきます。

お礼日時:2018/02/06 12:34

自分が思うような人材ってなかなか居ないもんです!もしかして貴方の父が、今の部署に配属するように、手を回したかもしれません?要は、貴方に、人を育てる能力があるか、マネジメント能力があるかを試す為だと思います。


相談内容の文面だけで、判断するのは、礼儀に反しますが、貴方は、人を育てる能力、マネジメント力が不足してます。もし、その力に自信があるなら転職しても、いいでしょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2018/02/05 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!