アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

犬やPCの存在のことを「存在者」と言いますが

では「存在」とは何でしょうか?

あなたの定義を教えてください。

定義持ってます? 知ってますか?

A 回答 (14件中1~10件)

それを解ってはるなら、私が悪かったです!!私のあなたの質問、答えに素直に受け止めるから、あなたも相手の答えに素直に受け止めてね!!

    • good
    • 0

あなた、「教える」という意味わからないのですか?哲学解るのでしたら、それぐらいわかってください!!


私の返し言葉は、自分を「理解」してほしいだけです!!
人をためすのは止めてください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

試しているのではありません 参考にしたり アッと驚くような答えを求めているのです

ここはレベルが高いので随分教わっています。

お礼日時:2018/04/22 18:59

それぐらい、解るのでしたら、教えてgooしないでください!!


あなた、哲学解るのだから。質問するための存在を考えてください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

分かってるつもりになっても 大概は分かってないものです

ソクラテスの無知の知です 僕の意見はありますし 時々紹介していますが

え?と驚くような答えが聞きたいのです

現に此処で随分勉強しています。誤解を与えたのなら済みません。

お礼日時:2018/04/22 18:57

これらの答えが良かったなー。



Q:禅問答的「未知」「既知」「非知」考-no.26さん
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9310603.html
 こんにちは 
 おそらく、あなたは言語学的存在論を考えているのだと思いま
 す。このカテでも「存在とは何か」という質問がよくあります
 が、私はいつも「あること」(there is A) と「存在すること」(A
 exists = exist(A))を区別するべきだと提案しています。
 「あること」はメタ言語(私たちが使っている言語の外にある)
 的に、意味論において人間の判断(自明の真理)によって与え
 られます。この世界のあるものすべての集まりは現実ユニバー
 スと呼ばれ、これから存在論によって様々な語彙が作られます
 。そのような存在論によって作られたのが「Aが存在する」( e
 xist(A) )です。この存在はAの属性と呼ばれるもので、「Aがあ
 ること」とは全く違います。例えば、「Aがあるならば、Aは存
 在する」といえますが、「Aがないならば、Aは存在しない」と
 は言えません。正確には、Aがないならば、Aが存在するは矛盾
 するというべきです。
 賓述形式の言語では、exist(A)という賓述が真であるためには、
 Aは現実ユニバースのメンバーでなければなりません(Aがある
 と判断されている)。Aがメンバーでなければ、exist(A) のAが
 真ではないので、exist(A)という賓述それ自体が文法的に成立
 しなくなります。すなわち、Aの属性について記述できるのは
 、Aがあるときだけです。このために、言語学的には「あること
 」と「存在すること」を区別する訳です。
 「知る」という語では、少しだけ複雑になり、Aがユニバース
 のメンバーならば、「Aを知らないということを知っている」
 は真です。しかし、Aがメンバーでないならば、「Aを知らない
 ということを知っている」かつ「Aを知らないということを知
 らない」かつ「Aを知らない」も矛盾です。

There is an A.とAn A exists.って、そこにってついてる分だけ、An A exists.よりも詳しいから、A existsの方がより抽象的な感じがしちゃうのがちょっとアレだな。There is an A.=そこにAがある。An A exists.=Aがある。
beとexistを比べる旨味なのかも。beのほうが神ってるってゆーか。この質問での「存在」は名詞っぽいから、beingとかexistingに相当するだろうな。動名詞になるのもちょっと気持ちわるいな。もう文ではないという。

Q:存在とは何か?-no.26さん
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9314403.html?isShow …
 「存在」という言葉は明治時代にセイヨーテツガクの翻訳に必
 要だったので作られた言葉ですね。生来何ものかを指している
 わけでもなく、アリストテレスやフィチーノやカントやヘーゲ
 ルもろもろ西洋で生まれた哲学思想を指していますね。所詮偏
 った文化の偏った人間の考えたことを指している言葉ですね。

 代わりに、「陰陽、相生と相剋」「現前と無」「量子重力論」
 など、他の思想バイアスもためしてみてはいかがですか。

うわーこれ強い。強すぎて直視できない。困る。

Q:存在とは何か?-no.27=26さん
 追記 
 「ミーム」なんていうのも、なかなか有用な思想バイアスにな
 りますね。
 要するにこれらの思想バイアスのいずれも、動態や仮象の思考
 を備えています。世代を超え地域を超え、決定論的に非決定論
 的に、意志してもしなくても、流れながら成り行きながら、表
 に見えるもの、潜むものとあり、因果もろともに傾向して立ち
 あがる全的なありさまを、どう整合させて論じるかという問題
 であります。
Q:存在とは何か?-no.28=27=26さん
 > 普通に使いますよね
 それは、意味を利用しているのであり、けっして、「存在」と
 いう語の定義を利用しているのではないのですよ。

 まるを書いてごらんなさい。
 まるの内側だけのことを、意味といい、まるの外側と内側の関
 係のことを、定義といいます。まるの内側だけ、使いこなして
 いれば、ふつうにやっていけますよ。
 あなたがそういう人ならそれで満足すれば良いのです。

おお、まるの内側だけでもやってけるし外側もあるし間も面白いよって感じ。優しいし厳しいし強いし困るし。でもいいなー。すごくいい。
    • good
    • 1

自分自身が自分だと意識できていること!!かな???どう?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

皆さん どうもデカルトの影響か自分の意識に拘ってあるようですねえ

客観的に自分の目で耳で聞こえるものをその存在の確からしさを考えていけば

もっと大きな世界があることも充分確からしいのではないでしょうか。

お礼日時:2018/04/22 15:15

存在とは、目に見えて確かに目の前にあり、いつの日か消えてしまうもののことです。

太古の昔からある自然や空の青さではなく、いつかは消えてしまう、この先の未来まで存在しないもののことであるとも言えます。また、記憶の中で幾度となく繰り返される存在しないものに対しても、確かに記憶の中で巡らせるのなら存在しているとも言える。私達の記憶の中で犬は確かに鳴いているし、PCは沢山の情報を教えてくれる。けれど、見たことのない動物やスーパーコンピューターなどは想像しにくい。経験や記憶を介して存在の定義を決めているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

私が認識しうる限りの生命体


てのは
どうでしょうか?

AIなんて出来上がったら
意識態も存在と認識するのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

AIは意識体も存在と認識するでしょうね。人間もそう認識していますから。

認識しうる限りという考えがあるようですが 私は認識してないだけで宇宙が果てしなく存在していると思います。

科学的な検知も入れないといけません。

お礼日時:2018/04/22 13:45

定義します。


存在とは意味を持つもの全てです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

よく分かりませんが この世界には意味があるものとそうでないものがあるのでしょうか?

お礼日時:2018/04/09 21:29

むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。



おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯にいきました。


むかしむかしは時、
あるところは場所、

おじいさんとおばあさんが…というときの、おじいさんとおばあさんは不定冠詞

山へ芝刈りに行ったおじいさん、川へ洗濯に行ったおばあさんは定冠詞

なのだそうですね。


おじいさんとおばあさんは、関係性として、分業をするなら、どちらかといえば、おじいさんが山へ芝刈りに行き、おばあさんが川に洗濯に行ったほうが、作業の効率でもよいのでしょうか。

これは作り話をしているので、わざわざ、時間や場所を指定するようなことをしてホントの話のようにしているのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

さあ どうなんですかねえ?

時間と場所が? 存在するということでしょうか 違いますかね?

私は国語とかあまり得意じゃないんで 分かりませんけどねえ??

お礼日時:2018/04/09 17:45

私にとってはですが、


「存在」=「結果論的に定義されたもの」
です。

個体間で周囲の「存在」として認識すべきものが違い、
生物種間でも「存在」として認識すべきものが違い、
同一個体にとっても、時間軸上で「存在」として認識すべきものが違う、
と感じます。

その時々で必要に応じて主体が定義したものだけを「存在」と呼ぶだけで、
主体間で普遍的かつ通時的に「存在」する客体なんかありゃしない、
と感じます。

・・・どうしようもなく不可思議で嫌になる世界だと思います。笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうですか 哲学で考えると 不可思議で嫌になる世界かもしれませんね

だから人々は哲学と聞くと難しいだけで分からないと眉をひそめます

エネルギーの変化には個性があります。酸素分子なら酸素分子 あなたならあなたの人間としての個性があります

その個性を以て「存在」と思うのですが可笑しいでしょうか?

その個性を持って存在と認めない限り存在は定まりません。犬ともエアコンとも言えません。

それらは多く言葉で表されます。

お礼日時:2018/04/09 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す