プロが教えるわが家の防犯対策術!

なぜ、日本の公立中学校ではピアスや髪染めがだめなのでしょうか?意見をください!

私はそれを聞いたときからずっと謎に思っていました。


「風紀を乱すから」と言われています。しかし、大学生になると自由なりますよね?私は大学の風紀が乱れているとは思ったことがありません。
石原さとみさんを見て素行が悪そうに見えますか?石原さとみさんがピアスかイヤリングを付けている写真を見ても私はそうとは思いません。むしろ、とても穏やかで優しそうな方だなとしか思いません。

お金も自分でだしているし痛い思いをして開けるのも自分です。わざわざなぜピアスを学校につけるのか?と言われればわざわざなぜ学校にピアスを外さなければならないのか?と思います。ネイルも同様に思います。
勉強をする所とも言われてる方がいましたが、勉強するためだけなら別にピアス着いてたって問題はない気がします。
ファッションへの公立中学校の規則はただ先生が取締の楽をしたいだけなのではないか?としか思えません。

先生に聞いても納得する答えは帰ってきませんでした。文化がなんとか…と言われました。
制服がある理由も聞いたら、貧困な生徒のために皆同じ服装をするためらしいです。じゃあなぜ日本の制服はあんなに高いのでしょうか?柔道着や体操服をむりやり買わせるのでしょうか?学校指定の上靴を買わなければならないのでしょうか?貧困な生徒のために服装を揃えるのであれば、もっと低価格な全国共通のセーラー服じゃだめなんですか?むしろ、ジャージの方にすればよくないですか?制服を。そっちのほうがお財布などにも優しいのでは?
業者と結託して貧困な人からもお金を巻き上げてるだけなのでは?水着だって、そこらへんの安いものにすればいいのでは?大量生産してもっと低価格に抑えることはできないのですか?
矛盾です。

皆さんはどう思いますか?
なぜなのかわかる人コメントください!!拙い文章ですみません。

留学生なので、日本語が下手かもしれません。

質問者からの補足コメント

  • 石原さとみさんの話は、風紀の問題のことで、中学生と大人、大学生を比べているわけではありません。
    あくまでも、見た目上風紀は乱していないのではないか?という例えです。

    日本語が下手かもしれませんがすみません!もし、言葉の意味とかその他諸々あったらコメントください!!ごめんなさい!

      補足日時:2018/07/29 18:03

A 回答 (21件中1~10件)

あと大学にも、服装にうるさい、校則が厳しい所はあります。


高い制服に関しては、業者との癒着でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか、やはりルールや規則は付きものなんですね!ご意見ありがとうございました!!

お礼日時:2018/07/31 19:11

あなたはどこの国の人でしょうか?


日本人は誰か一人でもやると、みんなが真似してやり始めるからです。
赤信号みんなで渡れば怖くない!で調べてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2018/07/31 19:06

大変長い説明ですので、質問者さんが最後まで読んでくださるかどうか、不安を込めて書いています。



規則に従いたくないというのは、人類の進化の過程でDNA刻み込まれた結果だと思います。多分、そのことが人類の存続に優位に働く側面を持っているのでしょう。でも、一方で、人類社会の発展の過程で、どの民族も規則を付与しそれを発展させてきた。だから、規則があることが人類の存続に優位に働く側面があるのでしょう。事実、規則の存在に異を唱えるのは、圧倒的に若い人たちです。そして、成人すると、多くの人たちに、規則が存在することの効用が見えてきて、規則の存在に不満を持たなくなってくるようです。

質問者さんはまだお若いので、規則に対する不満に賛同する意見に共感する場合が多いと思いますので、その反対に、まだ質問者さんが考えたことないであろう、規則の役割とその効用を書いておきます。

まず、規則が何のためにあるかを理解しないとなりません。規則の最も重要な役割は2つあります。一つは、規規則を守ることによって人々の間の摩擦が起こる機会を最小限にして、無駄な確執を起こさず、各個人の心が安定して幸せ感を効率良く手に入れることができるようにする役割です。もう一つは、規則に従うことで本来どうでも良いことに拘泥せずに、自由が手に入るようにする役割です。

これからそれを説明しますが、子供達にはその効用がまだ理解できていないので、学校の教育の一環として、一先ず与えられた規則を何も考えずに守れるように習慣ずける訓練をしているのです。

経験が乏しく精神的にまだ未熟な若者たちには、規則のこの重要な役割がまだ理解できないと思われます。だから、若者たちは意味もなく拘束されていると思い込み、規則の存在が理不尽だと思い込んでしまうのはあまり驚くことではありません。でも、そのように未熟なのが若者です。殆どの場合、成人して規則の役割が解るようになってくると、そのような文句を言わなくなるのです。成人しても相変らず規則があることに文句を言い続ける人は、精神的に未発達で成長ができていない人か、あるいは運悪く、よほど理不尽で意味のない規則に従うことを強いられた人である可能性が高いです。

さて、人間が集まっている限り、必ずいざこざがが起こります。貴方がこれが正しいと思っているのに他の人はそは間違っていると思い、貴方の思い通りに動いてくれないなんてことは、常に起こっていることですね。そんな時にはどうしましょうか。一々話し合いで解決しますか。大抵の場合、話し合いでは解決できませんね。そして、話し合いで埒が開かなかったら喧嘩をしますか。そんなことを毎回していたら気が滅入ってしまい、毎日楽しくないですね。だから、不必要な喧嘩を起こさないように、毎日の生活の中で、大して重要でないことに関しては、どのように振る舞うかは一々考えることなく習慣にしてしまうのです。それが規則です。

その場合に、人生にとって何が重要なことであり、何が大して重要なことでないか分かって規則を作る必要がある。すなわち、大して重要ではないが、でもそれなりに従っていた方が良さそうな事柄に規則を付して、まだ未熟な中学生や高校生に一々何も考えずに規則に従えるように訓練しておいてあげるのです。その訓練をしておかないと、成人してその人たちが世間の荒波に揉まれた時に、規則に従ってさえいれば避けられはずの苦労を無駄にして、幸せな人生が送れない可能性が大きくなってしまうからです。中学や高校の生徒たちにとってそんな、どうでも良い規則とは、例えば、制服を着なさいとか、先生に挨拶をしなさいとか、女の子だったらできるだけ綺麗で女性として魅力的に見えるようにお化粧したり、ピアスやイヤリングなどの装身具で身を飾ったり、スカート丈を短くしてセックスアピールをするようなことは、たとえそんな欲望があっても、してはならないというような規則のことです。すなわち、まだ中学生や高校生の女子がそんなことに時間や興味を持つことは、自分の人生にとって不幸の種となこともありうるので、そんなことをしてはいけなというような規則です。

もちろん、女性が結婚適齢期になっている場合には、色々な意味で女性として魅力的であるように見られることは、伴侶を見つけるなど、その女性の人生にとってものすごく重要なことです。だから逆に、中学校や高校で付されていたその年代の生徒たちにとってどうでも良い規則は、結婚適齢になったら全部無視しても良いのです。でも、そのようなある意味どうでも良いような規則に従う訓練を受けて置くと、その訓練を受けていなかった連中よりも、社会の中でスムースに人生を送るために存在する色々な規則を一々考えずに従えるようになっているので、その後の人生が楽になる可能性が増えるのです。

ですから、学校での規則が存在する重要な理由の一つは、その規則の個々の内容にあるのではなくて、後の人生でやらなくても済むような余計な苦労をしないようにするために、何も考えずに規則に従えるように訓練することにあるのです。別な言い方をすると、その訓練を受けていないと自分勝手で社会に馴染めない動物のようなレベルに留まってしまいかねません。そこで動物から人間へと成長させてやるために、学校に規則があるのです。

もう一つの規則の役割は、人間をどうでも良いことから解放されて自由にしてあげることです。それを説明するために、ある一つの出来事を紹介しましょう。それは世界的に著名な寄与をしたインド人の理論物理学者の教授から私は直接聞いた話です。その方は、日本のある禅のお坊さんと知り合いになったそうです。その坊さんは、人間は自由でなくてはならない、と頻りに言っていたそうです。そんなある時、その物理学の教授がそのお坊さんのお寺に数日厄介になったそうです。そうしたら、そのお坊さんの日課は規則づくめだったのです。朝何時に起き、食事の前に庭の掃除をし、何時から朝飯が始まり、何時からお経が始まり、何時から座禅を組む。1日中規則だらけでした。そこで、その教授は、そのお坊さんに、

「あなたの普段言っていることと、あなたの行いはまるで反対じゃないか。あなたの生活は規則づくめで、どこにも自由なんてありゃしないじゃないか」

と言ったそうです。そうしたら、その坊さんはその教授に、

「あんた大学の教授だなんて肩書き持っているが、馬鹿なんじゃね。そもそも、朝何時に起き、いつ朝飯を食べ、いつ庭掃除をして、いつお経お挙げて、、、なんてそんなつまらないことを、毎朝毎晩その時に一々考えて行動しなくちゃいけないのかね。そんなことよりももっと大切なことで考えたり決意したいしなくてはならないことが一杯あるだろう。だから、そんなつまらないことは規則にしちまって、一々考えたり決意したりしないでも済むように習慣にしてしまえば良いんじゃ。そして、そんなつまらない事を考えないで済むようになったお陰で、私にはもっと大切な事を考える自由が手に入っているんじゃ。そんな事も判らんのか、この愚か者め」

と言ったそうです。

両方に共通したことは、守らなくてはならない規則とは、その人の人生にとってあまり重要なことでない事に関する規則なのです。そのような事柄は、規則に従っていれば、人間関係でしなくても済む余計なトラブルに巻き込まれないで済む。ところが、人生には滅多にない事ですが、そんな規則に従っていたら自分の人生が退っ引きならないような時が、人生には1度か2度起こるはずです。その時には、規則は規則だからと言って守っている訳にはいかない。そんな時には規則って破るために存在しているのです。でも、規則を破った方が、それに従っている場合よりも幸せになれるような出来事って、人生に1度か2度ぐらいしかありませんよ。

そんな人生で滅多に起こらない退っ引きならない状態ではなく、普段の日常の場合には、一見不合理に見えても、何も考えずにその規則に従っておいた方が、心が安らかでいられる場合の方が圧倒的に多いですよ。各文化の規則や習慣は、数百年、数千年の経験で痛い思いをしながら自然発生的に出来上がってきたのです。だから、たとえ自分にはまだそれが見えなくても、規則のほとんどには、その奥に相当深い知恵が働いているのですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

文章が少し難しくて友達や辞書など引きながら読んでてお礼が遅くなりました汗すみません…。全部、なんとか読みました!長文のご意見ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/31 19:08

風紀の乱れを抑止し、それが身に着くのは若いうちですから、小・中・高校生までです。

大学生は自分で判断し自分の行動責任も持てるようになりますから、細かいことは言わないわけです。

それと大事なことは、勉強以外に(服装やファッションなどに)あまり関心を持たせず、勉強することに集中させるためです。ずっと前は、男子は丸坊主の頭を強制されました。これも髪型などに関心を行かせないためです。競馬で走る馬は、両目の周りをフードで覆っているでしょ。あれは前だけを見て走るのに専念し、周りに関心が行かないようにするためです。それと同じ考えですね。

日本の教育は、児童や生徒をいかに型にはめ、画一化・標準化し、はみ出し者を出さないかに努力してきたんですよ。検定された教科書を使い、日本全国で同じ教育内容にしているのも、児童・生徒の教育を画一化・標準化するためです。

日本人は、もともと他人が自分と違うのを嫌ってきたんです。日本人には「横並び意識」が強いんです。みな同じだと安心するんです。個性を伸ばして突出した人が出るのを嫌います。それは古来の嫉妬の文化から来ています。

> …貧困な生徒のために皆同じ服装をするためらしいです。
「貧困な生徒のため」という部分は間違っています。服装も含めてみな同じにするためです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/31 12:08

ハッキリ言ってバカは限度を知らないからどんなカッコをしてくるか知れたものじゃない、それなら禁止してしまいましょう。


と、言うのが本音でしょう。
実際本当にアホなカッコで学校に通ってた奴を知ってますから、規制は致し方ないと思ってしまいます。
東京の公立で私服の学校では、パンクが流行ったころそれは酷いカッコのやつがいましたね。
自校の制服に拘るのは遠くからでも見分けがつくことみたいですよ、私立など特にね。
服装が乱れている学校は親が入学を許さないので優秀な生徒が他に流出してしまいます、自校の学力が落ちるのを極端に嫌がりますので必然と身だしなみに煩くなるのが伝統となるのでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど…限度や自己判断ができなくなってしまうんですね。ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/30 12:42

日本の文化・風習だからです。


特に意味はありません。

〉お金も自分でだしているし痛い思いをして開けるのも自分です

おっしゃる通り、日本の中学生は、働くことを許されてないので、お金を自分で出しません。というよりむしろ、出せません。

ここで、ピアスやネックレス、イヤリング、宝飾品を許可すると、お金持ちの子はますます華やかに着飾り、髪を色々な色に染め、パーマを当て、
貧乏人の子と差がつきます。。

義務教育だから、否応無しに行かなくちゃいけないので、あまりそういう差を見せ付けたくない。なるべくなら、平等に扱いたい。という思いもあるのかと思います。

また、お金がない子でも、あの子が綺麗なピアスしてるから、買って買ってと、我も我もと、自分のお金でもないのに、美を競い始めます。
で、あれが欲しいけど、買えない。
盗みに走る。。。

…収集つかなくなるじゃありませんか?なら、やめよう。規則校則で取り締まり、平等にしよう。

というのが、自然な流れかと思います。

女性は着飾りたいもの。より美しく見せたいもの。

でも、学生の本分は学業です。

着飾れるということは、学業に専念しようと思えば専念できる時間を削り、美容や美しさ、着飾ることに時間を割ける。という事でもあり、

許可があれば、そのような事に、気を向けて、時間を割いてもいい。という事にも繋がります。

無駄なトラブル。盗難など。を避けるためにも、許可をしないほうがいい。という、消極的な問題解決策、問題解決の方法だと、

個人的には思います。

あと、軍隊の規律も、統一感、統率感を重んじるので、
一つにまとめる、一つにまとまる。
という観点からも、そのような施策を施してるのだろうと、あくまで個人的な意見ですが思います。

風紀が乱れるから=統一感がなくなるから。盗んだ、とった盗られたの問題が発生する可能性が出てくるから。

という意味合いかと思います。

風紀が乱れる=素行が悪い…不良。

というわけではないかと、愚考なれど推察いたします。

〉もっと低価格な全国共通のセーラー服じゃだめなんですか?
それは思いました。私立はお金儲けだから、別としても、公立は、全国統一でもいいですな(笑)
本当そう思います。

なんか政治的な改革が出来るといいですね(笑)

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!やはり文化的な部分は大きいですよね。たしかに私の国でもそういう文化が重んじられるところはあったかも…ご意見ありがとうございました!!

お礼日時:2018/07/30 12:36

教師がいろいろな生徒を見てきた結果、その類いのアクセサリーやパツ金、変形制服を着ていた生徒には手を焼いた。


だからダメ、だからイヤ。
そして、そうなったヤンキーは卒業後はロクな事になってないと言う経験上から禁止なんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…、そういうこともあったんですか。ご意見ありがとうございます!!

お礼日時:2018/07/30 12:38

社会に出てからのマナーを守るため、とか?まあ、化粧、ネイル、ピアスありの職場もあれば、化粧はナチュラルならOK、ただネイル、ピアスは仕事中はダメってとこありますよ。

それに慣れとく意味では校則もありなんじゃないかなー。
制服も確かに高いですが、制服がジャージならジャージだらけの世の中になりそうwやっぱ制服の方がそれ一着で良いし、制服なければ毎日の服選びとかが大変なことになりそう、、。3年で15万使うのかはわかりませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も制服の値段には驚きました。ジャージは言いすぎました、すみません…。でも日本の制服は可愛くて私も好きです、憧れます!たしかに、社会に出れば色々な会社がありますよね!ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2018/07/30 12:44

制服は正直よくわからないが、全員で同じものを着て連帯感を高めるとかじゃないのかな。



 ピアスやイヤリングはつけても法律違反じゃないからつけたいならつければいいよ。
学校も風紀の問題だと文句を言うだろうけど、あなたを動けなくして外すような真似はしないから安心してつけていい。
ただ内申点とかそういったものが絶望的にはなるだろうけど、そこまでしてやりたいならやればいい。
ついでに取り締まりの楽をしたいというのは問題ないんじゃないの?ガキを山ほど面倒みなきゃいけないのに自由ガーとか年取った自分からすればおかしいとは思わない。

 ファッションの自由をしたいなら好きにすればいいけど、責任は自分でとれよ。
何で怒られるのかわからないと本気で思うなら、たぶん日本には合ってないから色々諦めたほうがいい。
どこの国の方かはわからないが、ルールのない国だったのかなと思う。
あなたの国ではそこにルールがなかったのかもしれない。しかし日本にはそれにルールがある。
留学してきているというならばルールも含めて学べばいいと思うが、それができないなら何しにきたのと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は今は大学に通っているので大丈夫です…。友達に中学校や高校での日本特有の決まりごとなどの話をたまたましていて、とてもぎもんに思ったので質問させてもらいました。すみません。ご意見ありがとうございました!!

お礼日時:2018/07/30 12:40

キリがないから。



昔、男子生徒は丸刈り という校則が結構あった。
今、髪染め禁止。
化粧は?
ピアスは?
入れ墨は、
SEXは?

どこかで線引きしないといけないでしょうが。
必ずしも明確な禁止理由があるわけじゃなく、年齢や、時代とともにレベルも変わるが、
「一線」と言うものが世の中にあるのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、一線ですか。ご意見ありがとうございました!!

お礼日時:2018/07/30 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!