プロが教えるわが家の防犯対策術!

発達障害(といっても様々で、疑わしい段階もありますが)の子は、小学校高学年位から、
周囲とコミュニケーションをとるのが難しくなってきますが、
教員はどのように周囲と橋渡しをするのでしょうか?

社会人であれば、上司や雇用する側が、接し方を工夫すると思いますが、
同じクラスの子どもは、言ってみれば無理してまで仲良くする義理も無く、
発達障害の子が孤立してしまうのではないでしょうか?
中には、コミュニケーションととることが出来る子もいるかもしれませんが。

その子が居ない時に、彼(彼女)は、○○○○な面もあるけど、○○○○な気構えで接してあげてください。と周囲の子に話しておくのでしょうか?

不快な言動をするので嫌いという子にも、接したくない相手と接しない自由もあると思いますし。

どんな風にクラス作りをしてるのでしょうか?

※興味であり、悩みや不満を抱えている訳ではありません。

A 回答 (2件)

中学高校の時いました。


同じクラスにいるのに誰も関わろうとしない。自分は最初関わっていたがその人のことがわかってくると避けるようになった。親もカミングアウトせず理解してもらおうとしていたことが原因だろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悲しいですね。悪気があるわけじゃないのに。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/08 18:20

高校時代、発達障害の子がクラスにいました。

癖なのか人に対して暴言を吐く子で、嫌われてはいましたが接触しない限りは害がないのでいじめはありませんでした。もちろん、その子は友達ができずに孤立していましたが。
教師も、いじめがあるわけではないので孤立してもどうすることもできないのが現状です。高校は中学と違って団体行動がないので、無理に付き合う必要がないわけですから仲間はずれとも言えないわけで。弁当を誰と食べるのも、一緒に教室に行くのも個人の自由でしたから。

事件は1度だけ起こりました。修学旅行でホテルや街での移動のためにグループを作ることになりました。その子だけグループができず、先生がどこかに入れてくれと言っても、「せっかくの修学旅行に友達でもない奴の面倒みなくちゃいけないんだ!絶対に嫌だ!」と生徒側も食ってかかるわけです。
実は、その子の親に教師が発達障害の疑いがあると伝えたところ、「うちの子は障害者じゃない!」と切れたそうで、そういう事情もありクラスの生徒たちに発達障害のことを言えなかったそうです。
先生は「Aちゃんは、人との接し方を知らないからたまに暴言を吐いちゃうの」と弁明しましたが、そんなこと言えば生徒側も「それは個人の問題でしょ?私たちには関係ない!」と反論するわけで、結局その子は先生と行動することになりました。

障害があるとちゃんとカミングアウトすれば、生徒側もそれなら仕方ないかと受け入れてくれると思います。強制することはできなくても、思いやりを持って接してくれる人は増えるでしょう。
なかなか障害のことをカミングアウトしようとしない親がいることが問題じゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話をありがとうございました。
身体的なハンデではないので、自らオープンに出来ませんね。
親が鍵でしょうか。

お礼日時:2018/08/07 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!