アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

将来獣医師の仕事をしながら動物のボランティアをしたいと思っています。
現実的にみて両方を行うことは可能でしょうか?

A 回答 (5件)

>現実的にみて両方を行うことは可能でしょうか?



充分、可能だと思います。
*あなたの年齢、立場が良くわかりませんので具体的な話は割愛させていただきます。

もっとも現実的なのは
猫のTNR(避妊手術などの地域環境の保全活動)活動が取り組みやすいでしょう。
TNRなら、自分の生計を維持しながら可能です。
その他、保護活動を行う事も可能です。どこまでやるのか?はご自分で折り合いをつけて下さい。
(啓蒙活動程度でも満足とか。。)

獣医療と無関係で援助するなら。。
たくさんお金を稼いで、たくさん募金するんでも良いと思います。

根本を解決したいなら、前述しましたが
飼養法の制度化、販売方法の見直し、避妊、虚勢の義務化、飼い主とペットの紐づけあたりに取り組めば
かなり恵まれない飼育動物は減ると思います。

現場対応は、問題が生まれた後の対応が主ですので、なかなか限界があるようです。
最終的にはルールを変える方向に目を向けるべきでしょう。
最近ではウサギ、げっ歯類、あるいはエキゾ系も酷い有様になり、早めに手を打った方が良いんだろうなーとは感じてます(私にはそんな気力も、能力もないのですが。。)。

ですが、あなたの仰るようにすぐにはできませんよ。
行政学や法学、あるいは獣医、薬学、看護、医学、歯学をでて入庁しても
20代、30代は県内をグルグル回って行政のゼネラリストとして県政を学ばないといけません。はやくて40代・・課長級あたりまで上り詰めて・・ですかね。年功序列の世界が色濃いですから。。苦笑。
いきなりアラブの春。。とはいきません。

最後に、最近私が思う事を余談として
これからはITに強い人間が動物愛護活動には必要だと感じています。
情報をつなげる力ですね。

こんなもんですかね。。

上記はあくまで私見です。いろいろな考えがあるのは知っています。
ただの私見であることをご理解ください。

繰り返しになりますが
動物医療に従事しながらのボランティアは可能です。
どこまでささげるか?どのような活動を目指すか?で変わってきます。
よーく学部在籍中に考えましょう。

お互い、頑張りましょう。
    • good
    • 1

大変な事も多々あると思いますが出来ると思いますよ。


我が家の愛犬が行ってる病院では、犬猫の譲渡会をしてます。

獣医さん、スタッフの方々も、ボランティア活動をしているそうです。
1匹でも多く幸せになって欲しいと思います。
出来る事から、頑張って下さい!

応援してます(^^)
    • good
    • 1

できます!!!


普通の獣医さんと比べたら経済的には苦労することもあると思いますが、やりがいは感じられると思います!
    • good
    • 0

ワタシの近所の獣医さんは、捨て猫犬の


里親捜しのボランテアをやっていますよ。

ペット信託をあっせんしている獣医さんも
おります。
    • good
    • 1

おそらく、自分の休日をボランティアへとなるかと思いますし、命あるもの待ったなし!です。


ましてや、獣医さんとなれば頼られる事も多くなるかと‥‥‥断れますか、体力が保ちますか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!