プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今回、私の会社から住宅手当をもらうために、母から私(子)へ世帯主変更したいのですが、

母もまだ50歳で年収160万円、会社の正社員で
社会保険に入っています。

私は新卒入社で来年から、年収(賞与もふくめ)
400万円程度で、世帯主の場合月3万円ほど手当てが
でます。

ここで、私が世帯主になるのに問題ありますか。
母を扶養にいれることもできないですよね??

どうするのが一番よいかお聞きしたいです。

A 回答 (6件)

住宅手当ということですが、住宅手当などというものは法令その他で定められているものではないので、会社ごとにルールが違うことでしょう。



住宅手当の対象は、住民票上の世帯主というだけなのでしょうかね。

そもそも、社会保険や税務などでは、扶養等に住民票が同じなどとは書かれていないことがほとんどでしょう。
世帯主であればと単純な要件であれば、だれもが世帯分離や世帯主の変更により、住宅手当をもらおうとすると思いますよ。
戸籍は変わりませんし、住民票はいくらでも変更が可能でしょう。実態その他制度に反する事実がなければ自由なのですからね。

私の会社ではそのような不平等さを少しでもなくすため、住宅手当は、世帯主であることのほか、扶養の有無などによって金額を変えています。
例をあげれば、単身者の一人世帯 < 同居家族がいるが扶養する人がいない世帯主 < 扶養する家族がいる場合
などのように金額を変えています。そのうえで住民票をいじってでも手当がほしいのであればどうぞという形にしています。
今のところ、手当のために住民票を変更したであろう住宅手当の申請を受けたことがありませんね。

あと扶養というのも、税金と社会保険でも要件が異なるように、会社が扶養として認める基準がどのようになっているかもわかりません。私の会社では社会保険の扶養を条件としています。別な基準を設けている場合もあるやもしれません。

まずはご自身の会社の規則をじっくりと読まれてみることです。
注意点としては、あまりにもあくどいなあと会社が思うような手当の支給を求める行為と判断されれば、将来的に制度の変更もあり得るかもしれません。
あなたと同様な考えを持って対応する人もいるかもしれませんしね。それが会社にとって想定外であれば、見直すことでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



>今回、私の会社から住宅手当をもらうために、母から私(子)へ世帯主変更したいのですが、

 お母さんの会社では住宅手当がないので、質問者さんが申請する訳ですか?
 会社の規定でOKならいいと思いますよ。ちなみに、私の勤務先は、家の持ち主が誰であろうと、また、世帯主でなくても住宅手当が出ます。

>母もまだ50歳で年収160万円、会社の正社員で社会保険に入っています。
私は新卒入社で来年から、年収(賞与もふくめ)400万円程度で、世帯主の場合月3万円ほど手当てがでます。
ここで、私が世帯主になるのに問題ありますか。

 住民票は、正式には住民基本台帳というのですが、その根拠となる住民基本台帳法には世帯主の定義が書かれていません。つまり、住民票の世帯主は、その世帯の誰がなっても構わないです。年齢、収入は関係がないです。
 (さすがに、親がいるのに、小学生の子供を世帯主にしようとしたら、役所は困るとは思いますが…)

>母を扶養にいれることもできないですよね??

 質問者さんの社会保険(健康保険と厚生年金)の被扶養者にするということですか?
 加入されている社会保険によって基準が違うこともありますが、大抵、今後1年間の収入見込みが130万円以下でないと被扶養者と認定されないです。お母様は、正社員で年収が160万円とのことですから、無理だと思います。(一応、勤務先に確認はしてくださいね。)
    • good
    • 0

世帯主を変更したければ、


市役所なりへ「変更依頼届」を出すだけです、
何ら問題では有りませんが、

扶養に関しては、
健康保険の運営母体が認めるか認め無いかです、
届を出して見ないと、

税金面でなら、年末調整で申告して可能なら控除対象ですし、ダメなら成らないだけ、

年金も然りです。
    • good
    • 0

多分、世帯主の意味を間違えている。



3万円支給は世帯主じゃなくて扶養家族がいる世帯主のことで親じゃなくて結婚して奥さんを扶養した世帯主ってことだと思う。
    • good
    • 0

よく意味がわかりません

    • good
    • 0

>私の会社から住宅手当をもらうために…



って、世帯主でさえあれば住宅が自分名義でなくいももらえるの?
ふう~ん。

>私が世帯主になるのに問題ありますか…

法律上の問題は特にありません。

>母を扶養にいれることもできない…

何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!