dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月の子犬を迎え、約一ヶ月しつけを頑張ってるのですが、トイレが上手くできません。問題点は下記の通りです。

1、トイレ以外でしてしまう。
2、人の目の前でしてくれない。(誉められない)
3、シートを噛みちぎる。

まずはシートの上でトイレしたら褒めてあげようと、サークル内にトイレシートを敷き詰めて、トレーニング開始。
しかし、一時間は粘っても、人がいる前ではせずに、目を離した隙にしてしまいます。失敗しても怒ったりはしてないのですが…
サークルから出せば、どこでもトイレしてしまいます。
更に、シートを噛みちぎってイタズラしてしまいます。
トイレは網付きのにしましたが、そもそもトイレではしてくれないので効果なし。
何か良い策はないでしょうか?

ちなみに、犬種はパピヨン父×チワワ母のMIXでオスです。

A 回答 (4件)

>まずはシートの上でトイレしたら褒めてあげようと、サークル内にトイレシートを敷き詰めて、トレーニング開始。


しかし、一時間は粘っても、人がいる前ではせずに、・・・・
トイレシートを敷き詰めて・・・・何処でも好きなところで垂れ流しトレーニング?
一時間粘っても・・・・闇雲にトイレをしないですよ。
人前ではトイレをせず隠れてする・・・・犬の行動学とか本能・習性を理解して下さい。
犬がトイレをする時は、無防衛な状態のため外敵に狙われると一溜まりもありません。
それを嫌ってヒヤヒヤ状態でトイレをしています・・・・トイレをする場所は、静かで安心出来る場所をトイレにすべきです。
トイレをさせる時は、アイコンタクトは禁止ですよ(犬をジロジロ見るな!)。

>目を離した隙にしてしまいます。失敗しても怒ったりはしてないのですが・・・・
トイレをする場所では無いから、隠れるようにしてトイレをしているのでしょう?

>サークルから出せば、どこでもトイレしてしまいます。
これが犬の行動で、本能ですよ・・・・・まだ、正常な犬ですよ。
サークルはトイレの場所では無いのです(犬の安心出来る生活エリア+寝る場所です)。
ウンコさせていればその周辺は残臭が漂っています(犬の嗅覚は人様の100万倍です)。

>トイレは網付きのにしましたが、そもそもトイレではしてくれないので効果なし。
そもそもトイレをさせる場所が大間違いです(ケージは寝る場所です、トイレをする場所では無い)。
する訳が無い・・・・させようとチャレンジしている飼い主さんが間違っている。

寝床周辺でウンチをすると外敵に居場所を知られ狙われると思うから、寝床から遠~く(出来るだけ遠~く)の場所に正規のトイレを設置してトレーニングします。
このトイレはプラダントイレが教えやすいです(三方が囲まれているので、ボックス内に誘導するだけ)。

ここに、朝(起床後か朝食後)、夕(帰宅時)、夜(寝る前)この時間帯と月齢+1時間を目安にトイレトレーニングします。
飼い主さんが犬を誘導して目の前でトイレをさせます(信頼関係がないと難しいですが・・・・と、アイコンタクト禁止です)。
トイレコマンドでトイレをさせますが、コマンドは排便中には出さない事(静かに見守る)。
犬の習性多少沿ったやり方なので、上手くやると早く完了します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
犬の生態についても勉強不足でした。
最近はサークルの中でも、マーキング(足あげてオシッコ)しだしたので、更に悩みが増えてます…

お礼日時:2019/04/22 11:39

トイレトーニングも大切な躾ですが今しかできない「犬の社会化訓練」が最も大事なことです。


「犬の社会化期」で調べてみて下さい。ぜひ今日から社会化トレーニングをして下さい(^^)

本題のトイレトレーニングですが、①トイレ以外でしてしまうですがまず小スペースを作ってみて下さい。(トイレ、寝床、遊ぶスペース)
トイレシートにはワンちゃんがオシッコをしたくなるスプレー(市販で売っているもの)をシュッシュッとして下さい。(画像)

②人の前でしてくれない、出来るだけ静かで落ち着いた場所をトイレにしてあげて下さい。ワンちゃんにとっての落ち着く場所があるはずですから!
また監視されてるような状態では排泄しにくいのだと思います。
ある程度放任状態にしつつ、見ておく感じで、ワンちゃんには悟られないようにという感じでしょうか…自然な感じで見ておく方が良いですよ。
神経質な飼い主さんだとワンちゃんもそれが伝染しますのでね。
特に褒めなくてもシート(トイレ)でするようになればいいので。

③シートを噛みちぎるのは仔犬なのでよくある事です。
パワーが有り余っていたりストレス発散だったりするのでシートを噛みちぎっている時は他のおもちゃを用意して一緒に遊んであげたり気を紛らわせるようにする事です。
現行犯で叱るのも良いと思います。短く低い声で「ノー!」と言います。
そしてオモチャを出してそれに移行したら高い声で「グッド!」と褒めます。
何度も躾をする上で褒める時は「グッド!」や叱る時は「ノー!」と教えていると理解しますよ。
またお散歩や遊びなど沢山ワンちゃんとコミュニケーションをとっていると大きなストレスもないので問題行動はなくなりますよ。

トイレトレーニングのポイントは小スペースでまずトイレを覚えてもらいます。におい、これも重要です。
スプレーをすることで恐らくわんちゃんはトイレシートの上で排泄をしてくれると思いますよ!
トイレトレーもしくはシートでする習慣がつくとスプレーは無くてもきちんとトイレでしますからね。
お試し下さい(^^)
「犬のトイレ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
トイレしつけスプレーは別のものですが、試してみました。若干ですが、効果はあったかもしれません。
社会化トレーニングについても勉強したいと思います。

お礼日時:2019/04/22 11:37

生後3ヶ月ですか!何をしてても可愛くて人間の赤ちゃん同様目が離せない時期ですね♪



うちの子もなかなか覚えてくれなくて、でもすごーく気長に教えたらちゃんと覚えてくれましたよ。なので1ヶ月ならまだまだ序の口で全然焦らなくても大丈夫ですよ。

うちの子の場合は、自分も入れるくらい広めに部屋を段ボールやサークルで仕切り、全面にペットシートを敷きました。どこでしても褒めてあげられます(^_^)
してる所を見ていなくてもおしっこやうんちがあればめちゃめちゃ褒めまくりました。

そして、ペットシートになれたら一枚ずつ減らして行きます。
ペットシートは小さめのが最初はいいと思います。
ペットシートの上で出来るようになると自然とトイレトレーニングが完了してました。
しばらくの間、部屋が狭くてイラッとしますがトイレを覚えてくれるまでの辛抱だと思って我慢しました。それに放し飼いは子犬にとっても危険が多いので…うちは特に子供もいて落ちているものも多くて^^;

ペットシートをかじるのはもう子犬ならどの子もやらかしますよね(笑)
注意をそらせるオモチャなどを与えてあげるとかじらなくなりますよ。
ペットシートをかじりそうになったら、こっちこっちとオモチャで気をそらしました♪

今が一番大変ですが、一番可愛い期間限定のたいせつな時ですから、
一生懸命で忘れてしまいがちですが、仕草や成長を楽しんでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
アドバイスを参考に気長にがんばります。
せっかく可愛い子犬を迎えたのに、毎日イライラしてたら勿体ないですしね。

お礼日時:2019/04/19 09:23

私も同じような状況で散々悩みました。


なるべく行動範囲を狭くして
目を離さないようにする、
偶然でもトイレでしたらとにかく褒める…
かなり時間がかかりましたが
ある日を境にちゃんとできるようになりました。
今10歳過ぎてますが
おしっこして、と言うと
トイレに行って用を足してきます。
なにが言いたいかというと
気長に焦らずがいいと思います。

寝た後はおしっこがたまっていることが多いので
しそうになったらトイレに連れて行くといいかもですね。
とにかく地道に成功体験を積み重ねることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
色々と試行錯誤して頑張ってみます。
先は長そうですが…

お礼日時:2019/04/19 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!