プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

閲覧ありがとうございます。
当方、長男夫婦の子供です。

この度、私から見て父方の祖母の体調が悪くなり、
手術や介護が必要になりそうです。
家族関係は祖父は無くなっています。
祖母と3人の子供(長男←(私の父親)・長女・次男)です。
長女と次男(私から見たら叔父、叔母は婿養子、嫁にでています)
私自身は長男の父親の子供にあたります。
しかし、長男である父親は五年前に他界しています。
なので、祖母の介護をみる対象は
長男の嫁(私の母親)が中心になるのでしょうか?

勿論、叔父や叔母が病院にお見舞いくることもありますが、私の母が長男の嫁だからという理由で
介護を見ることになりそうな雰囲気です。
勿論、家庭によって違うと思いますが、、


ちなみに私と兄は県外で働いているので
母親は一人暮らしをしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

実態として、どうしても一緒に住んでいる(または近くに住んでいる)家族の誰かが面倒を見ることになります。

独り暮らしをしている場合は、要介護の認定を受けていれば介護サービスを頼むか、それだけでは難しい場合は関係者が相談しあって、どうするか決めます。そのために誰かが仕事を辞めて介護に回るケースは珍しくありません。
    • good
    • 0

昭和の子供の多い時代では、暗黙の了解で、当たり前でした。


しかし、今は当たり前では無いと思っています。
男の子がいない時は?
とかありますし。
    • good
    • 0

当たり前ではありませんが 多いのは事実。

しかし 長男がなくなっているのでは 話は変わってくるよね。他の姉弟達は 他人に親の面倒を見てもらうのかな?と なりますよね。お母さんは 姻族関係を抜けようとは思わなかったのか、見捨てるようで できなかったのか。あなたのために?とか遺産があるからなのか?色々ありますが お父さんがいないのなら 介護をするのかしないのか お母さんの意のままに しやすい気もしますがね。
    • good
    • 0

長男の嫁が義母の介護をするのは当たり前ですか?


 ↑
当たり前ではありませんが、多く行われています。
これは、長男が全部相続していた時代の話です。
それが今でも残っているだけで、合理性は
ありません。




長男である父親は五年前に他界しています。
なので、祖母の介護をみる対象は
長男の嫁(私の母親)が中心になるのでしょうか?
 ↑
なりませんが、心配なら姻族関係終了届を
出したらどうですか。
そうすれば、姻族関係も無くなりますので、
とやかく言われることも無くなるでしょう。

俗に死後離婚、と言われる手続きです。

https://www.mamatenna.jp/article/57584/



姻族関係終了届は、本籍地、または居住地の市区町村役場に提出します。
期限は特にありません。
届出は本人の意思だけで足り、裁判所の許可もいりません。
また、姻族との関係が終了したというだけの届け出なので、
これによって旧姓に戻ったり、戸籍から抜けたりということはありません。
その点は本人の自由意思に任されています。

もし名字を旧姓に戻したい、夫の姓を名乗りたくない、というのであれば、
別途「復氏届」を、本籍地または居住地の市区町村役場に
提出する必要があります。


姻族関係終了届には法律的なデメリットはほとんどありません。
しかし姻族との関係が断たれることで、精神的な支えを失ったり、
将来困った時に頼る人がいなくなるなど、不都合が生じる可能性もあります。
そうした後悔をしないよう、よく考えてから届出をしましょう。
    • good
    • 1

世の中には、「当たり前」と言う行為は一つもありません。


介護の世界でも、当然そうです。
人間関係がごちゃごちゃ書かれていますが、
全く関係ありません。
介護する気持ちがあるものがすればいいのです。
介護する気持ちがなければしなくていいのです。
誰も介護する気がないなら、
施設に入れるか、ほっとくことです。
それぞれの置かれている環境や考えはみんな異なります。
自分にできる範囲で、気持ちの範囲で対応すればいいのです。
できないものはする必要はありません。
「世間体」という見栄を捨てれば、話は簡単です。
介護は悩む問題ではありません。
介護してくれる人が誰もいなければ、
それがその人の一生の成果です。
    • good
    • 0

法律的な意味では、あなたの母は夫の両親を介護する義務はないです。


結婚しても、結婚相手の両親とは法律上無関係だからです。

親子兄弟は相互扶助義務があります。
叔父さん、叔母さんが自分の親の面倒をみるべきです。

ただ、過去の日本の「嫁入り」という観念がいまだに残っていて、「妻は夫の両親の家に入った」という誤解をしている人は多いです。
さらに、長男が親の家を継ぐ、親の面倒をみる、という考え方も日本人の意識の中に残っています。
それで、「長男の嫁が義両親の介護をする」といった方向で考えたりするのです。

叔父叔母がもし、そのようなことを言うのなら、それは自分は親の介護をしたくない、という意味でしかないです。
婿養子だろうと嫁に行っていようと、実の親子であることは変わりがないです。
叔父叔母が介護しなければなりません。

それなのに、あなたの父が亡くなっていて、同居もしていないあなたの母に「長男の嫁だから義両親の介護をしろ」というのは、いくらなんでも勘違いも甚だしい、常識がなさすぎです。

あなたの母が夫の両親を介護するのなら、両親に遺言状を書いてもらってからです。
遺言状には、「財産はすべて○○(あなたの母の名前)に譲る」と書いてもらってください。
それでも、遺産の一部は実子(叔父叔母)には遺ります。
叔父叔母に了解した旨の確認書を書いてハンコを貰ってください。

自分の親の介護を、他人であるあなたの母に押し付けるなら、その位のお礼をするのは当たり前です。

といっても、遺言状の話はたとえばの話です。
亡くなった夫の両親の介護をしろ、というのは、そのくらい普通じゃないという意味です。
    • good
    • 3

私の母方の祖母は、息子である長男が先に亡くなったので、


別居していた長男のお嫁さん(私にとっては、伯母さん)が面倒見ていましたよ。
    • good
    • 0

お父さんが亡くなった時点で


お母さんに おばあちゃんを
見る 義務は 法律的に無くなります
おばあちゃんの 遺産は お母さんがいくら介護に頑張っても お母さんには 相続権利ありません あなたには 相続権はあります 少ないですが

よほど おばあちゃんに世話になってない 同居してない
同居してて嫌だ 義理の叔父叔母が嫌いであれば
姻族解消届を役所に出して
義理の叔父叔母 姑と 完璧に縁を切りましょう
    • good
    • 1

おじさん、おばさんが居るじゃない。

長男は亡くなっているからどんなにお母さんが介護しても遺産無いんじゃ?誰がおばあちゃんの財布を管理するかに寄るでしょう。
    • good
    • 1

閲覧・・・?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!