dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生において思い通りにならないことや、ショックな時、落ち込んだ時などどうやって乗り越えてますか?いつも苦しみばかりで人生ってなんでこんなに辛いのだろうと考えてしまいます。皆さんの乗り越え方を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

そんな事ばかり思っていたな、私も。


でも、そんなことも少しは減ったかな。
大事なことは、向かっていくこと。
自分にできないことが多いと、どうしても悩む。
だから、いろいろな事を経験してできるようにしていくことが大事。
短期間では無理なこともあるけど、悩んだ時こそ、向かっていくこと。
逃げて逃げ切れるものでもないし。
そして、気分転換。
つらいことも考えないと、つらくならない。
余計な事は考えない。
そして、楽しく過ごす。
ものの考え方は大事。
自分がつらくならないような考え方をすることは、とても大事だよ。
    • good
    • 1

「あとはもう気分!」私の好きな言葉。

計画・予定・思い通りに行かなかった後は、その時々の直感や雰囲気で乗り越えてます。
    • good
    • 1

人生の中で誰もが死にたいと思うほどの嫌なできごとは何度も訪れます。

特に人間関係で悩む人は多いですね。しかし思い通りに行かないのが人生なんです。悩みのない人間なんていません。みんなそれを隠して笑顔で頑張って生きてるんです。もちろん嫌なことばかりではありませんよ!楽しいこと、嬉しいこともあるから生きていけるんです。試練にぶちあたった時、私はこう言う考えで乗り越えてきました!「神様はその人が乗り越えられない試練を与えない!そしてその時の試練は今その人に必要だから与えてるだ!試されてる出来事なんだ!だから苦しくても私は乗り越えられるんだ」こう考えるようになってから気持ちが楽になりました。生きてて良かったって思えることが必ず来ますよ(*^^*)v
    • good
    • 2

そういう辛いことやままならないことが起きるのって、


今では自分のレベル昇格の「テスト」なんだと思うようになりました。
ただ辛い苦しいって言うだけじゃなく、「~が悪い!」って感情的になるだけじゃなく、
「この出来事は自分にとってどういう意味があるんだろう?」って考えるんです。

そうすると最終的に自分を変えざるを得なくなる。
今までの自分の考え方とか、常識とか、物事の捉え方とか…
「絶対〇〇でしょ!」と思ってたことを根底から覆して変えてみるんです。
すると嘘のように問題が解決したり、嘘のように周りの状況が変わる、
それも今までよりずっと良い方向に。
自分を変えると、ゲームのように自分のレベルが上がるからなんですね。

もちろん自分を変えるのはそんなに簡単なことじゃありません。
相当客観性や俯瞰的な視点が必要だし、柔軟な思考やプライドを捨てる覚悟も必要です。
だからそれを拒否したり面倒がって、ただ感情的になったり誰かのせいにしたりしがちです。
そうすると自分は変わらずそのままなので、テストは再試になります。
同じような辛いことやままならないことが続いて起こるわけです。

せっかくの昇格テスト、合格しようと前向きに対処すれば違ってきます。
「この辛さに何を学び何を気付けばいいのか」と捉えれば、
困難を乗り越えるだけじゃなくその後のステージや世界がガラッと好転するんですから。
    • good
    • 1

歯を食いしばって、頑張り続けます。



明けない夜はない。
冬の後には春が来る。

そうやって、懸命に自分に言い聞かせながら
頑張ります。

何もしなければ今のママが永久に続きます。

脱するためには、何か頑張る必要があります。
    • good
    • 1

楽観主義者になる


ケセラセラで行けばよいのです
そのうち何とかなるだろう でよいのです
人の顔色なんて気にしない
チャプリンのように 笑い飛ばせばよいのです
   
この楽観主義はーーーこの状態が「いつまでも続くわけない」と勝手に思います
   この世は常に変化しています 悪い事もめぐってきますが
   必ず良い事が チャンスが訪れます そのチャンスを手に入れのに
   楽観主義が大事になります
   楽観主義は 何らかの行動に移ります これが「小さな勇気」後で説明します
   行動は「分からなかった事が分かるように」なります(何故か後で説明)
   楽観主義者は回りが見えるのです ここが大事

其の逆はダメ
ダメな悲観主義はーーーこの状態がいつまでも続くと思ってしまい行動を止めます
        「人の顔色を伺いすぎ」だと こうなります
        そのため 「簡単な事が分からなく」なります
        チャンス等 つかめない 小さな奇跡すら つかめない
    • good
    • 2

誰かに愚痴る。

不幸のどん底から立ち直った人の話を聞く。
なんでわたしばっかりこんな目に合うんだと思って自分の人生を悲観することってだれしも一度や二度は経験することじゃないかな。40を過ぎて思うのだけど、でもそういう経験が人間を成長させてくれると思うよ。
長い人生でいろいろな壁にぶつかることはあるけど、その都度一生懸命生きていけば必ず道は開けると思います。
    • good
    • 1

私が思い通りにならないと感じたら、見通しの甘さを自覚して軌道修正を行います。

    • good
    • 1

大抵のことは時間が解決してくれるので、まず寝て、考えて、人に訊いて、ブログに書いて、とやっているうちに忘れてますね。



若い時は記憶力が良いから苦しいだろうけど、歳とってくると良いことも悪いことも結構すぐ忘れます。
    • good
    • 1

>人生において思い通りにならないことや、ショックな時、落ち込んだ時などどうやって乗り越えてますか?



人生なんてそんな事の方が多いのですよ。
だから、、、そんな事で一々悩まない。
悩んでいる瞬間にも、時間は明日へと流れて行くのですよ。
悩んでいる暇があったら、次どうするかを考える。

>いつも苦しみばかりで人生ってなんでこんなに辛いのだろうと考えてしまいます。

それは、自分がそう決めてしまうから。
辛いと思ってしまえば、辛い事しか起きないのですよ。
楽しいと思えば、楽しい事しか起きないのです。
人生って、そういうもの。

自分自身の心の思いが、自分自身と自分の周りの環境を作り出しているのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!