dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を産むのって、子供がほしいってなぜですか?
ずっと考えてるんですがいまいちピンとくる答えが分かりません。 
以下、かなり卑屈な考えです。不快にさせた方がいたら申し訳ありません。

子供って育てるのに時間もお金も労力もかかりますよね。
いいことなくないですか?
「私達はこんな不況の時代でも、それなりに育児ができる恵まれた環境にいて、それなりに育児ができるお金を持っているの、私達は幸せの象徴なの」と世間の人々に思わせたいのですか?
人生ってめちゃくちゃハードなのに、多分産まれてこない方が楽で幸せなのに、それでも自分の快感(セックス)を優先してまで、
ある意味地獄ともいえるこの世の中に、子供を強制的に産み出すって、ある意味一種のいじめじゃないですか?

もちろん陣痛が痛いことは知っています。
私自身、親が高齢出産をしたので、
若いお母さんやお父さん、小さいお子さんを見るとそれだけで羨ましくなります。
多分嫉妬してるんだと思います。
その年齢の方がまだ素直に甘えられるから。
就職のことなんて、まだその年齢なら考えずにすむし、
親にも何も言われないから。 ただただ無償の愛を受けていられる時期だと思います。


私は産まれてこない方が楽で幸せだったと思っています。
産まれてくるんじゃなかったなとも思っています。
だから早く死にたいんですが、二十歳なので、一般的に考えて寿命が尽きるはおそらくまだまだ先でしょう。

こんな考え方を持つ人もいるのに、ただただ子供がほしいから産むのって、正直迷惑ですし、やめてほしいです。
究極のエゴだと思います。

子供を生み、育てるのって、少子化に貢献するため?
子供を持っていることを自分たちのステータスにしたいため?
親の老後を子供に世話させるため?
セックスしたら妊娠しちゃっておろすのも嫌だから?
どれにせよ親のエゴですよね?
皆さんの考えを聞かせて下さい。

A 回答 (7件)

子供が欲しい理由は信頼できる家族と共に生きて行きたいからです。


もちろん、自分のエゴです。

私も大病をして、親を恨んだ時期もありましたが、今は症状も治まり、親の気持ちも分かる年齢になったと思います。
    • good
    • 0

発達障害などいろいろ苦労して育て上げてなんとかなりそうだと思えたとき、自分が生きてきて子どもにしたことが、自分の生きてきた集大成で、それをあなたのよう悪くではなく、良いふうに語ってもらえそうだと、見通しがついたときの安心は、プライスレス。


生むときは、嫁さんとの掛け合わせにどんな子ができるだろうというワクワクから。
    • good
    • 0

考え方は様々でしょうが…


命のリレーですから、
理屈じゃないでしょ。
我が子は愛しいですよ。
自分の財産や命なんて、
どうでも良いんです。
我が子の幸せしか、
私は考えられません。
    • good
    • 1

おう 読んでいて少し涙が出てきた。



貴女は 愛されたいのだな。
無条件に 無関係に 無作為に それこそ 生の喜びを感じるくらいに。
しかしその望みは この世知辛い世の中で擦り切れ いつしか諦めに変わり それでも貴女を「どうして どうして」と突き動かすと。

確かに この苦界に生まれるのは 苦痛と苦難の連続だ。
油断すれば喰われ 信じれば騙され 努力すれば水の泡と化す。
理不尽で無慈悲で残酷だ。

しかし それでも確かに良いもの 素晴らしいもの 大切なものもある。
自分なんてカスみたいな存在が それでも守りたいと願えるものがある。
その一つが 子供であることは よくあることだ。

そうだな 「欲しいから産む」は やはりエゴだ。
本能による欲望と 精神による充足と 社会調和による刷り込みだ。

だがそれでも命は繋がりたがるもの 継ぎたがるもの。
生命の幸せは それなくして成り立たない。
命の感じる「幸せ」を享受しなければ 「生きていてもしょうがない」となるのは むしろ当然だ。

貴女がもし「みな笑顔で幸せになろうよ」と親から伝えられていないのなら・・・・貴女が言うと良い。
それで輪は変わる。
貴女だって ただすり潰されるだけの命では 面白くあるまい?
    • good
    • 0

妊娠中です。


そうですね。エゴだと私も思います。
私も正直なんでかわかりません。
両親は離婚していて幼少期は辛い事がたくさんありました。大人になるまで辛い事がありました。結婚に対していいイメージもなかったので、結婚に対する願望もまわりと比べてないといっても等しかったです。

でも、結婚しました。不思議ですよね。
親をみてきて結婚なんていいもんじゃないってのと反面、どこかで自分はそうならなら家庭を作りたいってどこかにあったのかな。

相手は自分よりももっと過酷な家庭環境で育った人で、その人と一緒にいると、この人の家族になりたいと自然に思うようになり結婚しました。

こういうことって理屈じゃないんだと思います。

そして、子供。
そこに関してもあなたのおっしゃるようにこのご時世うんだところで、子供はしあわせだろうか?大変なだけ。そう思います。自由に使えるお金もなくなるし、ねぇ。ほんとその通りだと思います。

こんな世の中に産み落として、子供に苦労をさせるだけ。

そうですよね。

でもなんでだろう。
ほんとこっちのエゴなんだけど、こんな世の中なんだけど、やっぱり子供の持つ力ってそしてその子供から私たちが教わる事ってすごく膨大ななにかなような気がして、育ててみたいと思ったのかなぁ。
私は女だから本能的な事もあるのかなぁとも思います。

ただ、産むからには絶対にお金はなくて貧乏させるかもしれないけど、愛情だけは絶対にもってたくさん注いで育てたいと思っています。

ひとりで進む人生の中で辛い事があっても、愛情が注がれていたと思う事ができれば行き進んでいけるんではないか。と、これまた勝手に思う訳で。。。

答えになってませんが、そう思う訳です。
せめてなんで私をうんだの?と言われないように育てられたらと思います。
    • good
    • 0

「なぜ」を問うても無駄です。



子供が欲しい人にとって、そう思う理由は理屈じゃありません。あなたが子供欲しくないのと同じくらいに理屈ではないのです。

強いて理屈を言うなら、基本的には人間はそう思うようにできている、だから今の今まで絶滅しないでこの世に存在しているのです。もちろん子供欲しくない人がいたって全然構わないのですが、そういう人は子孫を残さないので、次の世代には子供を欲しい性質が伝えられていくのです。
    • good
    • 1

今の文面は自分の都合や考え方によるものだと思いますが、理由をあげるとすれば「相手への愛情があるから」です。



他人をいとおしいと思い、夫婦になり愛する子供を産み育てる。

難しいのが愛情の本質が分からない人は理解出来ない感情だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!