現在格安sim(データ通信のみ)をタブレットで使用しています。
このsimを他の端末(スマートフォン)に差し替え手そのまま使用できますか?
(同じG数・同じくデータ通信のみとした場合)
契約変更とか手続きが必要でしょうか?
格安SIMを他の端末へ
>このsimを他の端末(スマートフォン)に差し替え手そのまま使用できますか?
電話とかSMSなら、そのままSIMカードを差し替えればよい
モバイル通信でネットなりに接続したいなら、APNの設定をしなければならない。
契約容量は無関係。
あくまでも、SIMカードの形状が一致している前提としている。
もしSIMカードの形状が違うのであれば、SIMカードの形状変更をしなければいけない。
ネットなりで手続きが出来る。
ありがとうございます。
simカードのサイズの事は承知しております。
ありがとうございました。
基本的には
・SIMカードの挿し替え
・正しいAPN設定の登録と適用
・再起動
以上の手順で利用可能になる筈ですが
根本的な問題点として
まず使用するSIMカードのサイズが合致している事
よくある誤った考え方として
サイズ相違問題は「SIMカッターで切削」、
「SIMアダプタを使う」で簡単に解決するから
別に気にしなくて良い などと
馬鹿げた情報が散見されますが
そもそも「SIMカードは貸与品」なので
勝手な改造行為は禁止(約款にも明記)されてますし
解約後は返却の義務があるところが殆どで
変造、改造、紛失などに対するペナルティが求められる場合があります
現状、これらのペナルティを食らったという情報は少ないですが
約款に明記されている以上、常識ある人なら
その約束事を破る行動は取らない筈です
もし赤の他人から
「どうせペナルティなんて食らわないから気にせずサクッと削っちゃえ」
などと指示されたら それはレンタカーを勝手に改造し
返却しても大丈夫という考えと同義ですから
無視するのが正しい判断です
他にも、キャリア網が採用している通信規格と
通信帯域(バンド)について必須バンドが合致しているか
利用感度が十分に得られるだけの合致数があるか
という物理的な問題がありますし
異なるキャリア網を利用するならSIMロック解除された端末か
もしくは SIMフリー端末である必要性が求められます
以上の事から 今後、質問する際は
「機種型番」と「キャリア名」を伏せての質問は
絶対に止めてください
ありがとうございます。
simカードをカットする話の部分は私も知っていますが、私にはそれ程の度胸と手腕がありません。
「機種型番」と「キャリア名」を伏せて・・・の部分は意図的に行ったものではございません。そのようなことは頭にありませんでした。今後気を付けます。