Wi-Fi通信機能を内蔵しているNAS(3.5インチ2ベイ)を探してみたのですが、予想に反してなかなか見つかりません。
https://www.ask-corp.jp/products/synology/home/diskstation-ds213air.html
この製品は該当するものですが販売終了してしまっています。
普通はNASを無線ルータと有線接続すれば済むことですが、置き場所の事情でそれができません。
無線LANアクセスポイントを外付けするしかないのでしょうか。
解決
回答3
2022/01/21
「無線LAN内蔵のNAS」は絶滅?
0
元からその手の製品は希少でしたからね。
ポータブルユースで若干の需要があったくらいで、
ワイヤレスで接続する記録メディアそのものが珍しいのです。
少なくとも ”NAS” と銘打つ製品であれば、信頼性が重要になるので
電波状態で通信が不安定になるような製品の存在そのものに疑問を感じます。
……そんなわけで世に出た時から絶滅危惧種だったわけです。
(そんな製品に過大な期待をしちゃったんですね)
・・・
ということで、素直にアクセスポイントを設ければ済むことです。
普通に中継器を用意して、その中継器のLANポートにNASを繋ぐだけ。難しいことではありませんよね?
中継器の置き場所も電源の確保ができる範囲で好きな場所を選べます。
0
回答ありがとうございます。
元からそういうことだったならば仕方ありませんね。
kikyuuu さん
2022/01/21
ないですよね。
イサコン機能のある小型ルーター外付けが良いとは思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001296639/
有線並みにレスポンス求めるならこちら
https://s.kakaku.com/item/K0001272713/
0
回答ありがとうございます。
そのデバイスを使用するのも一つの方法ですね。
参考にさせていただきます。