証明書の添付(アップロードの仕方を教えてください、これから写真を撮ります
アップロードのやり方は①アップロードしたいデータを用意する
②アップロードするためのアプリを入れる
③アプリにログインする④手順に従ってアップロードする」の4ステップに従うのが基本となります。
① アップロードしたいデータを用意する アップロードするための最初のステップは「アップロードしたいデータを用意する」ところからです。 写真を送りたい場合はスマホで写真を撮影して保存します。 パソコンで画像などのファイルを送りたい場合はそれを覚えやすい名前のフォルダに保存します。 ここで重要なのは「写真や画像などを保存した場所を覚えておく」ということです。
② アップロードするためのアプリを入れる
次にアップロードするためのアプリをスマホにインストールします。 Googleドライブ・Googleフォト・ツイッター・インスタグラムなど、アップロードする場所となるアプリを事前にインストールします。 iPhoneやiPadからiCloudに写真をアップロードしたい場合は「Apple ID → iCloud → 写真」と選択していき、iCloud写真をONにするだけで準備は完了します。
③ アプリにログインする アップロードする先が各種SNSやGoogleドライブ・Googleフォトの場合は、事前にメールアドレスを用意してアカウントを作成しておきます。 アカウントが取得できたらアプリにIDとパスワードを入力し、ログインします。 通常、SNSやクラウドなど個人的なファイルをアップロードするサービスでは、必ずアカウントを取得する必要があります。
④ 手順に従ってアップロードする アップロードしたいアプリをインストールしログインが完了したら、各アプリのヘルプページなどを参考に手順に従ってアップロードします。 一般的には、「+(プラス)」と書かれたアイコンをタップするとアップロードしたいファイルを選択する画面が出てきます。 カメラのアイコンをタップするとその場でアップロードしたい写真を撮影することができます。