
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
No.13です。
大体理解しました。容姿や外見が悪い、育ちが悪い、学歴に難点がある、根暗だ、趣味が幼稚だ、職場でそういう批判を浴びるのであれば不当な暴言として毅然と抗議するか、そういう暴言を日常的に容認するような職場は質が悪いので、サッサと立ち去るのが賢明です。
然しあなたが今回指摘されたのは、日々の職務に実際に支障をきたすレベルでのコミュニケーションの不具合や偏りがハッキリあるとか、その業種・その職場には向かない性格傾向や長年の習慣を持っているとか、おそらく、そんな感じのことだろうと思います。
それが入社後、一定期間が経過しても殆ど改善できていない、改善に向けての努力の様子も希薄であるので、いい加減にしてくれ、という意味で今回誰かに率直な批判をされたのではないでしょうか。
相手の言い方や剣幕が強すぎて「行き過ぎ」「言い過ぎ」の点があった可能性もありそうですが、何らかの実害が出ていてそれが度重なればやはり、関係者は気を悪くするし、物言いが厳しくなってしまうのも致し方ない面もあるだろうと思います。
自分にとって辛く耳の痛い内容であるのは、良薬口に苦し、みたいな内容だったからなのかもしれません。安易に右から左に流そうとする前に、言われたことをどこかに書いて暫くは保管するなどして、いったんきちんと胸に刻んだ方が良いと思いますよ。
2,3年後にそれを読み返して、ああそういえば、こんなこともあったな、言われた時は随分ショックで落ち込んだものだった、だが今はこんなことも誰からも言われなくなり、もし言われたとしても平気でいられる自信がある、と思えば、明るく笑ってその紙を破り捨てればいいのです。
しかし、今すぐそういう心境に至るわけではないでしょうし、今は「グサっと刺さった」という胸の痛みを正しく認めることが大事な時期だと思います。辛くともそれは死に至る病や不治の病の痛みではないので、成長するためには痛みを感じる段階も、きちんと踏みしめる方が良いでしょう。
それと、言われた内容がなんであろうとかんであろうと、自分に対して真面目な顔で真剣な目で直接モノを言ってきた人を安易に軽んじたり、その人の真剣さそのものを右から左に流したりしないように十分気をつけてください。
行きずりの飲み屋で見知らぬ酔っぱらいに暴言を吐かれたら、そんなもの、まともに取り合う必要はありませんね。酔っぱらいの存在ごと右から左へ流し去ったらいいです。SNSなどで野次を飛ばされた場合も同じです。
相手が真剣じゃないなら、自分も真剣に受け止める必要はありません。
でも今回のケースはどうでしょうね。
相手は決して悪ふざけや軽いノリで言っていたわけではなく、真面目な顔で、真剣なテンションで、あなたに何かを言ったのではないでしょうか。
たとえそれが口汚い罵詈雑言であっても、相手の表情は真剣だったなら、そこに相手の本当の気持ち、心がこめられています。
コミュニケーションツールとしての言葉の真価は、うわべの心地よさや調べの美しさにあるわけではありません。
心からの声、心からの言葉は全て万鈞の重み、真剣な傾聴に値します。
そういう言葉をも右から左にするようでは、やはりよくないというか、人と深く分かり合うことが出来ない、自分の心もなかなか成長出来ないだろうと私は思います。
今のあなたはそのあたりがうまくわからない、あるいは、何となく、そういうことを感じている、わかっているところもあるのだけど、実際の体や心はイマイチ機敏に反応できない、そんな状態なのかなと思います。それは生い立ちなどに関係することもあるのかもしれません。
人に相対するというのは、ただ相手に支配されるとか、その場しのぎに相手の機嫌を取って何でもハイハイ従うという話ではありませんし、喧嘩腰になることでも逃げ腰になることでもありません。ただ真っすぐ逸らさず向き合う、落ち着いて自分の立場をわきまえ、自分の構えを取ったうえで、相手と同じ土俵に進んで立つ、ということです。そして大体の場合は、一定の間合い、距離感をお互いにはかりながら相対するものです。
その感覚調節がうまくできず、人ときちんと相対できず、すぐ逃走一択になったり、ただ支配されるだけ従順になるだけだったり、恐怖で委縮硬直してしまったりするだけだと、職場でのちょっとしたコミュニケーションなど、うまくゆかないことが増えると思います。
「人と落ち着いて、平和に、真剣に向き合う」という感覚を、そもそもあまり知らない場合、少し遠回りかもしれませんが、合気道や武道の上手い人の動画を見たりすると、少し分かるかもしれません。
人に相対するとき、恐怖心や警戒心、焦りなどの自覚が強い場合は、自律神経調整法などを医療機関の助言を受けつつ行う、ストレッチやヨガなどのゆったりした動きの有酸素運動を行う、呼吸法や発声法を学ぶ、等から始めることもいいと思います。
筋トレも自分の体幹を鍛えたりバランスを鍛えるのにいいですが、最初はリラックス系の運動や、呼吸法、姿勢の改善などを多めにする方が良いと思います。
場合により、医療機関に相談する等、行う方が良いかもしれませんが、あなたの質問の情報量は少ないので、そのあたりはなんともいえません。
2度目のご回答ありがとうございます
>日々の職務に実際に支障をきたすレベルでのコミュニケーションの不具合や偏りがハッキリあるとか、その業種・その職場には向かない性格傾向や長年の習慣を持っている
このあたりがご指摘のとおりだろうと思います。
ただ、皆様からの回答にも書かせていただいているように
右から左にながそうなどとは全く考えていません。
個々のスキル、案件のゴール設定、そのためのプロセスで重きを置くポイント
物心両面の各々の環境、助け合いのコミュニケーションなど、
様々な要素がうずまく職場において、自分なりに懸命に立ち回ってきたつもりではありましたが、たくさんの改心・改善すべき姿勢はあると思います。
その中で、すぐに取り組めるところもありますが
大きなスパンで取り組む必要があるところ、あるいは納得できないところは、2、3年では答えも結果も出ないと怖くなるのと、そもそも職場や業種に向かない性質もあると思うので、それまでのメンタルは正直持たないです。
場合によっては、医療機関等での相談も必要になるかもしれません。
相手との相対し方など、しっかり反芻して学ばせていただきます。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
これ、私、つい最近まで悩みましたが、あるところでベストアンサーに出会いました。
なぜ、生き方やスタンスなどにけちをつけるのかというと、行ってくる人たちは、あなたを下げて、自分の評判とか評価をあげたいだけなんです。下げて、他人のことをあーだ、こーだいってる人達は、自分自身のなかで頑張ってることがないから、ネタ探しをするんです。あの人は、あーだとかね。それをしてる時点で生き方を批判する人達は、敗者だと知りました。だから、主様は、普通にしていたらよいんです。何か批判してきたら、その言葉、そのままお返ししますでOK
コメ主様も悩まれてたのですね・・
ベストアンサーに出逢われてよかったです。
私のような在り方が「謎」なのだろうと思います。
迷惑をかけたことは真摯に反省したいと思いますが
総括されたことに対しては
真に受けないようにします。
ありがとうございます。
No.14
- 回答日時:
それはその人がそれまで生きてきた人生に対する不満と思います。
言いやすいから言われているだけで一見そうかなと思うけど『それはどういうことですか?』と詳しく聞いてみたら良いかもしれません。
あるいは仕事と関係ないならキツくならない程度に『仕事と関係ないですよね(笑)』とか言ってかわすとか、しかしそれも勉強してないと関係あるかどうかわからないし、筋トレしてないと自信がないか細い声で火に油を注ぐ結果になってしまったりすると思います。
つまり筋トレと勉強は、仕事をしていく上でも必要なことと言えると思います。
言われやすいというのはあると思いますし
言われっぱなしで
対等な関係を結べないので
悪化するパターンです。
>自信がないか細い声で火に油を注ぐ結果
まさにこれだと思います。
筋トレと勉強、本質のような気がします。
ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
イエスマン、付和雷同、八方美人、受け身(主体性が無い)、周り見えてない、自分の軸や意見がない、自己保身が強い(揉め事、対立、気まず
くなることを避けているだけ)、責任を取らないように立ち回っている、恐縮はするが反省はしない、協調性がない、仕事や職場の全貌が分かってない、連携できてない、ホウレンソウが出来てない、周りの人が見えてない、人と相対していない、職場を私物化してる、学校や憩いの場と履き違えている、あなたが言われた批判とは、たとえばそんな感じのことですか?分解して言語化してくださりありがとうございます。
おおむねそのようなことです。
すべて
仕事の姿勢に関わるところですよね。
おそらく個別のことが言い切れないくらい
相手が積もってしまったのだろうと思います。
総括されてしまったのが堪えました;;
No.12
- 回答日時:
誰が言うのですか???
上司だったら、第三者の目でみて、もっともだと思えば改善する。
皆やお前と同じじゃん、と思ったら、無視。
すみません、そこは伏せるしかないのですが
後輩だと一番ダメージが大きいかもです;;
他人を批判できるマインドというものが羨ましくもあり
そういう人のことはやはり怖いです。
改善と無視のいいとこどりが
私にとっての最善かもしれません。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
思い当たる節があるのなら受け入れないとね。
一人から言われるということは、多くの人が思っていても言えないことでしょうから。
別にそれで質問者さまが物理的に「生きていくのが不可能になった」わけではないでしょ?
いつまでも落ち込んだら落ち込んだで、言われるネタが増えるだけ。
心当たりのある指摘なら、毎日仕事前に一度思い出して気を付けるべきです。
>一人から言われるということは、多くの人が思っていても言えない
痛いですが
おっしゃるとおりかもしれません。
もう少しすれば、浮上して「気を付ける」マインドにシフト
できるかもしれません。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
スタンスとか生き方について厳しく批判するってのは親兄弟など近い親身な人だけです。
他人が口を出すというのは憚られるどころかやってはいけないことです。大げさにいうなら思想信条の自由を侵す行為で憲法違反です。その連中は人権とか自由が理解できない昔人間。上下関係を絶対と思う儒教人間、韓国人的思考する人達です。他人の生き方になぜそんな口出しするのか聞いてみればどうですか。言ったことに責任取れるのか、まさに余計なお世話です。
そういう頭のおかしな連中には私なら完全無視です。そうやって生きてきました。馬鹿どもに足を引っ張られなくて良かった。なお、理解してくれる人も多数いました。そういえば新人の時部長と3年間険悪な関係でした。嫌なヤツとの関係も永遠ではありません。「年寄りはその内いなくなる。若いの残る。」苦にしてもしかたないホコリを払うくらいの気持ちで。
嫌な奴を消しゴムでけせればいいが、ヤツも何らかの説明できない根拠があるのっでしょう。持って他山の石と為す。艱難辛苦汝を玉にす。
そう、思い出しました。初対面の時から険悪な関係になりその後も接触時間は短かったが許せないと思った先輩を人事権を持ったときに干しました。復讐ではありません。組織のためです。
人生山あり谷あり。ドンマイ。
無条件に存在がきつい人もいましたし
それによってぶれたこともありましたが
言葉にしてダイレクトに批判されたのは初めてで
戸惑ってしまいました。
残念ながらとても的を射ているので
改善提案だけ受け取り、自から身を引くしかないと思います。
>説明できない根拠
何らかの防衛本能、生き残りのスキルなのかなあと思います。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
ホウレンソウに影響するような内容だと
やはり問題は大きいかと思います。
生き方や考え方は自由だから とやかく言われる筋合いではないと思うけど
企業に於いてやはりホウレンソウは重要で
コミュニケーションを取らなきゃならない
重要なポイントでもありますものね。
タイミング的に他の人とずれがある為に
人間性まで疑われてしまうのだとしたら
主様にとっては生きづらい会社という事になってしまいますもの。
そこで
ひとつ試して頂ければと思い提案いたします。
仕事内容がわからないので具体的ではありませんが
1.自分の関わっている仕事の流れを書き出す。(出勤時から退社時まで)
2.各仕事の部分に 相手に伝えなければならない事ってどんなことがあるだろうか。という点で今までに振り返ってホウレンソウができていなかった部分(注意された時)の事を思い出して書き出す。
3.書き出された事は何時言えばよいのか どんな報告をしなきゃいけないのかって書き出してみては
書き出したら仕事始めに最低でも一回は目を通しておく。
その繰り返しを行っていれば タイミングを取るコツがつかめるのではないでしょうか。
>自分の関わっている仕事の流れを書き出す。
これはやってみます。
1日区切りなのか
案件区切りなのか難しいですが
この辺りができていないため
まとめての批判になってしまったのかもしれないです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害、発達障害、ADHDを持っている19歳社会人です。小学生の頃、私は病院でIQテストを受け発達 2 2023/04/06 21:55
- 政治 中国で日本人がスパイ容疑で逮捕されましたが、これは人権侵害ですよね? 10 2023/04/01 12:41
- ストレス 定期健康診断まであと1か月で、ストレスで限界です。 弊社では就業規則により人間ドックを受けなければな 3 2023/08/27 19:08
- 浮気・不倫(恋愛相談) 既婚者の男性です。相手の気持ちがわかりません女性の方にお聞きしたいです。 7 2023/04/21 10:18
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 知人・隣人 個人的に仕事を請け、専門的な仕事なのに金額が安い。 1 2024/01/14 16:02
- 人事・法務・広報 内部通報制度って機能していないのが普通ですか? 1 2023/01/15 19:09
- 会社・職場 健診等の健康管理に厳しい会社で働いています。 皆様の会社は如何でしょうか?ご意見が聞きたいです。 弊 4 2023/08/22 20:15
- 会社・職場 現在、在職しながら転職活動しております。 今の会社から公害防止の資格を取るように 言われ申し込みまで 2 2023/11/05 10:21
- 会社・職場 会社の上司との人間関係について 入社3年目になります。 会社に女性の上司がいるのですが、 その人が最 5 2023/07/04 04:32
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会福祉法人の略語は(株)のよ...
-
同期と給料に差がありました。 ...
-
派遣社員です。私語がおおいと...
-
派遣社員です。仕事がこなせず...
-
社内であまり、人とコミュニケ...
-
事務職が怖いです。
-
志望の動機とかの添削おねがい...
-
弁護士事務補助の志望動機と自...
-
職場で嫌がらせを受けてます。 ...
-
退職した人にいつでも戻ってき...
-
出張って、出張先でどんな仕事...
-
職場の障害者の方とどう接した...
-
毎日が空しい。やっぱり働きたい。
-
風俗店スタッフの本音
-
雑用を毎日押し付けられる・・・
-
建設会社のノルマ
-
職場の人間関係について。 事務...
-
PCキッティングの仕事について
-
パートろくでもない会社で嫌で...
-
関わりたくないのに関わってく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会福祉法人の略語は(株)のよ...
-
同期と給料に差がありました。 ...
-
派遣社員です。私語がおおいと...
-
社会人で坊主はやめてね
-
派遣社員です。仕事がこなせず...
-
社内であまり、人とコミュニケ...
-
退職した人にいつでも戻ってき...
-
毎日が空しい。やっぱり働きたい。
-
会社は仲良しを作る所ではない...
-
連絡先交換禁止
-
休日にくる仕事のLINE、どう思...
-
相談にのってください 派遣のコ...
-
従業員が会社のパソコンを私用...
-
風俗店スタッフの本音
-
職場で嫌がらせを受けてます。 ...
-
バイト先で誰とも喋らない てや...
-
出張って、出張先でどんな仕事...
-
関わりたくないのに関わってく...
-
勤務後のスポーツ会の断り方
-
会社に入社して4年目ですが、失...
おすすめ情報