プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

賛成ですか反対ですか。

A 回答 (8件)

原則反対です。

反対というのは「今の状態では別姓のデメリットや別姓にした時の日本社会の在り方が全く検討されていないから」です。

この点について、私も色々調べていますが、別姓を開始してすぐに問題になるのは「生まれた子供の姓のルールはどうするのか?」です。

この点ほとんどの国では「父親の姓」で統一されています。実は夫婦同姓よりもこちらのほうが父権が強くなります。
 なぜなら「結局妻は自分の姓を一代しか保持できない」からです。
 
今の選択的夫婦別姓はものすごく近視眼的でつまり「女の私が男と同等になればいいだけ」、それ以上の「社会がどうなるか?」などは全く考えていないのです。

逆に子供の姓を自由に選べると、兄弟でも姓が違うということが起きます。そんな状態でどうやって「家族」を確認しますか?たとえば子供が事故で病院に運ばれ、緊急手術の場合「別姓の親だけ」しか病院に行けなければトラブルにしかなりません。
 マイナンバーカードなどで家族であることが分かるようにする、などの方策はあるでしょうが、手間もかかるし、そういう議論そのものが全く無いのが現状です。議論自体がないことは非常に問題だと思います。

またお墓の問題はどうでしょう。別姓だと並べて二つ作るのでしょうか。ただでさえ、墓地が不足しているのにそこの不便さや、永代供養をしてほしい人たちの覚悟はあるのでしょうか?
 永代供養はしてもらいたいが、別姓がいい、というのは今の社会システムを変える大きな変革を伴います。

子供の姓・供養の問題、これらのことを検討をするだけで、選択的別姓論者の「別姓にしても社会は何も変わらない」というのは嘘かかぎりなく楽観的な認識だと言わざるを得ません。

で、実はもっと大きな問題があります。そしてこれは確実起きます。それは「別姓にすると妻が夫の給料を管理できなくなる」ということです。

欧米をはじめとした諸外国は、「夫が家計を管理する」のが一般的です。なぜ一般的かと言うと《女性解放以前は女性達に財産権や契約権が無かったから》です。財産権がない者がお金を扱うことはできません。

日本でなぜ夫婦同姓だったのか、明治で苗字を許可したときに実は最初は夫婦別姓だったのです。しかし庶民から「それではやりにくいから同姓にしてほしい」という要望がでて民法制定時に夫婦同姓にしたのです。

参考:https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4b31bd1 …

ようするに「政府は別姓にしたが、庶民は従わなかった」ということで、制度の前から「家」という仕組みはできていた、といえます。

この「家」制度が実は《妻が夫の給料を含めて、嫁ぎ先の財産を管理する》という日本独特の女性の権限の強さに直結しているのです。

ということは、逆に「家」という制度を崩壊させる夫婦別姓が浸透していけば、確実に《妻は夫の給料(財産)を管理できなくなる》といえます。

実際、現在でも本質的には銀行口座やクレジットカードの決済は「本人」しか認められていません。
 また日本の民法では結婚しても原則的には夫婦別産制(民法762条1項)なので、今は「同姓」という条件で共有財産としているものが、別姓になると厳格に分離されるようになるでしょう。

だって「別姓なのに夫婦といえば違う名前の個人の口座などから勝手に引き出せる」なら、犯罪を防ぐことが非常に難しくなるからです。
 なので、別姓になったら欧米と同様に「夫婦共同口座(姓が二つならぶ口座)」になり《その中に入っているお金や株券、共同で登記された不動産など》だけが「夫婦の共有財産」になっていくでしょう。

これが「妻が夫の財産を管理できなくなる」という意味です。これは日本女性の伝統的な利点を完全に奪う、女性にとってデメリットしかない方法だと思います。

もちろん共働きで別姓を望む女性にとっては、夫の給料なんてどうでもいい、家計費さえ共同負担できればOKという人もいるでしょう。でも「社会は確実に変化する」といえます。

この「別姓を導入すると、社会が確実に変化する」はずなのに、その点を全く考慮していないことが「今のところ反対」という意見の理由です。

はっきりいえば他国でやっているのですから、別姓でも私は全く構いません。でもたぶん、イヤほぼ確実に「別姓にしたら日本の女性達にとってデメリットだらけだった」ということになる予感しかないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かにそういう議論は必要でしょうね。
同姓だから財布は妻が握る。
姓廃止も
財布は別という家庭も増えているとか。

お礼日時:2024/05/01 10:22

> 結婚時に姓の選択を可能にする夫婦別姓制度導入



私は、「選択的」夫婦別姓にするなら大賛成です。
つまり、当事者が別姓にするか否かを「選択」するのです。
「選択的」夫婦別姓なのに、日本国内では誤解されて強制的に別姓になると思われているようです。

既回答に有るように、世界では日本だけが法律婚をすると夫婦とも日本国籍なら、夫婦同性に強制となります。
夫婦どちらかが、外国籍なら「夫婦別姓」となります。

隣のK国も、大国を自認のC国も、夫婦別帯です。
外国の中には、旧姓を合成したりする姓が可能の国も有ります。

日本国籍の女性が、外国で活躍や、国際的に有名になっている場合、日本の法律婚で姓が変わると、別人として扱われます。
理由は、外国人には日本では結婚(法律婚)をすると、夫婦同姓が理解されないからです。
そのため、日本国籍の女性が外国で活躍や国際的に著名になると、別人と誤解されない様に実質婚(同棲)をする人もいますが、法律的に配偶者と認められない制度で悩んでいます。

自民党の女性国会議員のほとんどや、男性国会議員の多くが、立候補時の公約に「選択的」夫婦別姓を上げていますが、老害議員の圧力で「選択的」夫婦別姓を隠蔽しています。
それでいて、自民党の女性国会議員は、法律婚をすると姓が変わっているので「旧姓」で議員活動をしています。
国会議員も、「選択的」夫婦別姓にするなら、「戸籍の名前」か、または、下記の様に「旧姓を併記」をしてもらいたいものです。


また、法律婚をしとた場合の公的書類には、希望するなら住民票・マイナンバーカード・運転免許証などは、「旧姓を併記」が可能です。
この様に「旧姓を併記」でお茶を濁して、「選択的」夫婦別姓の要望のガス抜きをしています。
しかし、戸籍名とパスポートは、旧姓を併記を認めません。
だから、戸籍と住民票の表示が違うことに不審がられたり、また、パスポートは戸籍名を表示するので、旧名と違うと前述の様に外国では別人と扱われることが有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結婚を機に新しい姓?それとも姓廃止?

お礼日時:2024/05/01 10:24

反対です。


別姓婚の場合に子どもの姓を決める時に問題になります。
夫婦間でも姓の統一が図れないカップルが、子どもの姓を円満に決定できるわけありません。
例え子どもを持てない/持たないと仮定しても、姓を統一しないなら事実婚で充分ですし、法律的な庇護を望むなら養子縁組で事足ります。
わざわざ多額の費用をかけて税金を無駄遣いしてまで、法整備する理由がありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
姓を無くすというのもありですね。子供の名は長いのを。

お礼日時:2024/05/01 09:28

お礼について。



いいえ。法や制度を建て増しする考え方に対して反対
しますと回答しています。

この質問は、制度についてですよね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
現行を変更することでもOkです。

お礼日時:2024/05/01 09:03

反対です。



こういう建て増し増築型の法案は、もういい加減にしろと思います。法律をこれ以上作らんでいいから、これまで作ってきた法律を整理して要らないものは廃止することをまずやれとら思います。必要だから、あれを増やす。欲しいからこれも作る。ゴミ屋敷だわ。

夫婦同姓とか別姓とか選択性とか議論するより前に、姓を名乗る制度を廃止するか否か、姓の必要性とは何か議論しろよ、ですよ。

別姓でいいとか選択性でいいなら、要らんのでしょ、姓なんて。要らんもののために頭使うな、ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
江戸時代逆戻りですか。

お礼日時:2024/05/01 08:55

賛成です。



そもそも世界で先進諸国で夫婦別姓をみとめていない国なんて日本以外ありません。夫婦同姓というのは明治時代の民法できめられた時代おくれのしろものです。

実は超党派で20年以上前に選択制夫婦別姓の法案を与野党で合意していました。それが「日本の美しい伝統」などを叫ぶ自民党安倍派などの右派議員達の反対によりつぶされたんです。

「美しい日本」なんて言っていた人達が反日カルトの応援を受けたり裏金で私腹をこやしていたのですから、酷い話ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
江戸時代に庶民は名前だけでした。明治政府は庶民に姓を与えるとともに富国強兵の戸籍管理を始めました。軍国の名残ともいえますね。
中国韓国は別姓です。これは儒教の考えで儒教に対する反発もあったかもしれません。

お礼日時:2024/05/01 08:53

賛成です。

(逆に結婚したら女の名字にする、と決めたら男たちが、すんなり従うでしょうか????? はなはだ疑問です。)

全て、「家単位という制度」が明治に出来てからです。たかだか170年程度の歴史です。

ご存知のように、他にも、

〇 税金

〇 妻の賃金の扶養内限度額(シングルマザーには、ありません)

〇 夫から妻への贈与(結婚生活が長くても)

〇 サラリーマンの妻の年金第3号被保険者

〇 離婚後の親権問題(親権に関係無く子供の扶養義務はある。)
・・・・・等々、家制度のために現状に合っていない事があります。

個人単位にすれば、色んな矛盾が解消されます。

女性議員は何をやっているんでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
賛成世論は3分の2です。憲法改正できる比率なのに岸田は増税ばかりで国民の意見を取り込もうとしていません。これで政治家のつもり。増税メガネだけでなくヤブにらみメガネですね。

お礼日時:2024/05/01 08:47

個人的には賛成ですかね。


私はしたいとは思いませんが、
ひとそれぞれ考え方があり、夫婦別性を選びたい人もいるでしょうから
そのひとたちを尊重はできますね。
別姓にするか、しないかという選択肢が増えていいんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
反対理由は伝統に反するというお年寄りは多そうですね。

お礼日時:2024/05/01 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A