プロが教えるわが家の防犯対策術!

あきたいぬ に違和感

前々から違和感がある言葉があります
それは「あきた いぬ」です

昔は確か、あきたけん と言う呼び方でした
それがいつしか、あきたいぬと、呼ばれるようになりました
なんともマヌケな呼び方

まつざかうし 、もそのひとつ

まつざかぎゅう がしっくり来る言い方

あきたいぬ、まつざかうしと呼ばれるようになったのは、ニュースでアナウンサーが呼び間違ったのが原因だと思われます

みなさんは
あきたいぬ、まつざかうし

あきたけん、まつざかぎゅう

どちらがしっくりきますか?

質問者からの補足コメント

  • やはり全国的にしっくり来るのは、あきたけん、まつざかぎゅう、ですね

      補足日時:2024/05/07 10:51
  • 私も考えでは、いぬ、うし、の総称は単体
    もしくは加工前だと思います

    複数の呼び方が、あきたけん、と言い、一部の個数を呼ぶ時、あきたいぬ、と言うと思います

    同じ様に、生きている牛の事を、まつざかうし、と言い、加工された牛の事を、まつざかぎゅう、というのでは無いでしょうか

    魚でも確か、加工前と加工後で名前が違ったはず

      補足日時:2024/05/07 12:45
  • 特に詳しい記事などわありません

    私が日頃聞いてるニュース等で流れます

    毎日聞いていれば、何かしら変わったニュアンスの言葉を使います

    例えば原稿に秋田犬と表記されて、アナウンサーはあきたいぬと読んでしまう

    松坂牛も同じくまつざかうしと読んでしまうのでしょう

    原稿に読み仮名は書いていませんから

    全てアナウンサーの独断で読みます

    だからアナウンサーにより、けん、ぎゅう 、と読んでいます

      補足日時:2024/05/08 20:10
  • 追記

    まつざかうし、あきたいぬ です
    間違えました、ややこしや〜

      補足日時:2024/05/08 20:15
  • 元々あきたいぬ、とはいつ頃からの話ですか?

    私は昭和から聞いていますが、一度もいぬ、うしは無かった

    平成~令和で聞きました

      補足日時:2024/05/08 20:18
  • まつさか、は今もニュースで聞いたことは無いです

      補足日時:2024/05/08 20:20
  • 松坂牛や秋田犬のような小学生でも読める漢字は、教育もなく、読み仮名もありませんよ

    教育とはアナウンサーが読めない様な漢字のみ

    そもそも、原稿をいちいち、読み仮名を教える様な事はしないです

    漢字が読めなければ、もう一度学校で習ってきなさいと言う教育はあるかも知れない

      補足日時:2024/05/08 20:27
  • それはNHKの基準

    全てのテレビがそうとは限らない

    現に、あきたけん、まつざかぎゅう、と言うアナウンサーもいる

      補足日時:2024/05/08 20:42
  • 納得できない訳じゃなくて、腑に落ちないし、けん、ぎゅうが多いですよね、と
    それにアンケートの結果、やはり、けん
    ぎゅう、が多いですね、が多いですね

    まつざかぎゅうに関しては、テレビでまつさかと発音しているのは聞いたことないですね
    地名がまつさかだからまつさかうし、は
    おそらく日本の人口の0,1%しかいないと思いますよ
    アナウンサーも全国ネットでまつざかと言ってますし
    ほとんどの人はまつさかって知らないと思いますよ

    まつさかしに住んでる人もまつざかと言ってるんじゃないですね
    地名と牛は別だと思いますよ

      補足日時:2024/05/10 19:17
  • ですから、個人の意見、けん、なのか、いぬ、なのか言いましょう

    反論は聞いていないですよ

      補足日時:2024/05/11 04:00

A 回答 (32件中1~10件)

腑に落ちない、しっくりこないのは、個人の自由ですが、正しい呼び方を使おうという流れなので、それが違うと言われたら、もう、そうなったらただの横暴なんじゃないの? ってなります。


現地の固有名詞なので、それをどうして、それは違うとか余所の人が言えるのでしょうか?
    • good
    • 0

秋田犬・松阪牛。

感じで書くとこうですよね。では「音読みをひらがな、訓読みをカタカナ」というルールで表記してみますね。
質問者さんの主張は「あきたケン・まつさかギュウ」で、「あきたいぬ・まつさかうし」は正しくないんですよね。一旦、まつさか なのか まつざか なのかは置いておきます。ていうか置いておかなくても松阪市は三重県にある市で「まつさかし」なんですけどね。
地名を読み替えしない・音読みと訓読みを揃える で考えれば、「あきたいぬ・まつさかうし」で納得できませんか?
    • good
    • 0

ご参考までに


住んでいる地域では三重県の松阪牛の料亭のCMを良く耳にします
おおむね「まつさかぎゅう」という呼びが多く、本来地元のなが「まつさかし」なので、「まつさか」ど良いのではと考えます。

どうしても「まつざか」しか認めないとおっしゃるのであれば、別にかまいませんが
ご参考までに松阪牛協議会のHPリンクを張っておきます。

https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/matsusaka …

どうぞ美味しいまつさかぎゅうをご賞味ください
    • good
    • 0

あのー、なんかどういうレベルの話してんの?


ふりがな??

読みなどはアナウンス室できちんと規定があり、普段からアナウンサーは言葉を勉強してるんです
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimo …

このように、規定されてます

秋田犬は日本語としてはどちらでも良い

ただ地元の従来の読みを特に尊重してそう読むことが多い


元々、とは明治とかでしょうね
またぎいぬ、おおだていぬ、から。

あなたのいう元々は「自分がしってる」が基準なのですね

大学とか行きました?
    • good
    • 1

アナウンサーの独断ではないですよ?その辺はきちんと教育されます



あと「まつざか」は間違いだといいましたよ?

ようは自分が気に入らん読みってだけでしょう?

秋田犬は、もともとがあきたいぬ。
    • good
    • 2

はい。

あきたけん、まつざかぎゅう の方がしっくりきます。

これまで、本心をだましだまし、仕方ないと諦めていた件をハッキリ問題提起していただき、ありがとうございます。
この件を認識することが出来ました。
 
後学のために、「あきたいぬ」の件に関して、ご自身がアナウンサーの言い間違えが発端とする説を詳しくお聞かせください。
(もしくは関連ソースのリンクを)

興味深いです。
    • good
    • 0

>加工された牛の事を、まつざかぎゅう、というのでは無いでしょうか


結果をとらえた感覚的には確かにそうでしょう。
牛肉は「ぎゅうにく」ですが豚肉は「とんにく」とは言いませんね、「ぶたにく」と言われます、そもそも「ぎゅうにく」は重箱読みといわれる熟語の音読の基本に対する例外なんです。
でも本来は加工云々が重要ではなく「松坂うし」とは言いませんね分類上の名称という扱いなんです。
生体の個を尊重するときは「訓読み」
家族同様の犬なんかでは、分類上の名称とは別の固有名詞でペット名がつけられますね。
松坂牛の牧場で、十数頭の牛を指して言うときは、どちらを使っても、間違いとは言えません。
    • good
    • 0

個人的には「あきたけん」「まつざかうし」と思っていましたが、「まつざかぎゅう」も違和感はないです。


「こうべぎゅう」が耳慣れているからかもしれません。

「あきたいぬ」は違和感があります。

でも、地元の昔からの呼び方はどっちなのでしょう?
アナウンサーではなく、地元の呼び名を尊重すべきだと思います。
    • good
    • 2

それらの名称は単純に本来の正式名称にしただけのことです。


アナウンサーが間違えた程度で広まることはありません。

様々なものに名前があり、通称として通っている名前と正式名称として別の名前があるものはいくらでもあります。

一般的に呼びやすい言い方にした方が分かりやすいだろうということで、正式名称を使わないことはいくらでもありますね。
    • good
    • 0

昔は全国ではNHKやテレビ局、ラジオ局内で統一した呼び方を採用しているケースが多く、「アキタケン」とか「マツザカギュウ」はそうした経緯の呼び方でした。


しかし、現在ではその現地の呼び方を正式な呼び方として優先しようという考え方が一般的になりましたので、「あきたけん」「まつざかうし」という呼び方に変わったかと記憶しています。

こうした言葉の変更は、原因や理由が様々にあったり、関わる方が多くいるので、いろんな説が出てきます。
複合的な理由になることもあるので、いろんな説があると認識するぐらいで良いと思います。
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A