dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度初めての免許更新があるのですが、
免許更新時に払わなくてもいいお金ってなんですか??

A 回答 (8件)

というか、更新ハガキに書いてある額が必ず払わないといけない額。


それ以外は「任意」ですので。

意外と、小学校一年生に渡す黄色い帽子とかが協会のお金からちょっと出てるかもしれませんね
    • good
    • 0

既回答のとおり、必要な金額は、更新手数料の「印紙代」。


「交通安全協会の会費」を求められることがあるけど、任意団体なので加入の義務は無い。

で、最近は、運転免許センター(試験場)内に、申請書を受け付けるだけのセンター職員がいる窓口のほかに、交通安全協会の入会受付を兼ねた協会職員が申込書を書いてくれる受付窓口を置いてあるトコロもある。
その場合、交通完全協会の窓口の方が行列(待ち時間)が短いんだけど・・・基本的に、申込書は免許証の記載事項を転記するだけだから、普通に読み書きが出来る人なら難しいところはないし、以前は交通安全協会のサービスだった「更新時期のお知らせ」も、20年以上前から免許センターの業務になっている。
交通安全協会会員の特典として、免許証ケースや協賛店の割引サービスがあるんだけど、ケースはペラッペラのビニール製だし、割引きもクレジットカードなどで同等のサービスが受けられることが多いので、多くの人には特段のメリットがあるわけではない。

交通安全協会の窓口には、遠目でも分かるように「交通安全協会」とあるんだけど、たまに行列だけを見て「こっちの方が短いから」と並んで、自分の番が来て入会を求められて揉める人がいたりする(入会を断ることもできるけど、”会員サービス”だから、センター窓口の行列に並び直すことになって待ち時間が増え、遅い時間の講習になることもあり得る)。

印紙代以外にお金が必要になるとしたら、申請書に貼る写真を忘れたり、帽子を被っているとか背景があるとかの条件を満たさないモノであったりしたら、撮り直すための写真代が必要になるかもしれない。
あとは、「初回運転者講習」だと講習時間が120分あるから、飲み物や食事のコトも考えておこう。
    • good
    • 1

更新時に来るハガキに金額は記載されています。


それだけで大丈夫です。
    • good
    • 1

交通安全協会の会費については、任意です。


また、その旨が案内されます。
天下り団体の給料に使われる旨は、案内されません。

印紙代とかについては、支払う必用があります。
それを支払わないと更新できませんから。
もし、遠方とかでの更新なら、別と手数料とかもかかることがあるが、それも必須です。同じ都道府県で受ければ、その費用がかかりませんので・・・
    • good
    • 1

交通安全協会の協会費ですね。


昔は流れ作業的に〇〇円ですって言われて払わないといけないような感じで金を取っていましたが、20年くらい前に批判の声が大きくなって判例が出て、今では説明があった上で払う人は(別に設けられた窓口で)払うようになっているはずです。
天下り会社に「安全のしおり」みたいなのを発注して仕事してるふりして金を懐にいれているだけ、という面もあるのですが、曲がりなりにも交通安全の啓蒙をしている組織ではあるので(仕事してるとは言えない)、その面を評価して協会費を出している人も居ます。
    • good
    • 2

交通安全協会かな。

貧乏人は入らなくても大丈夫です。私は、民生委員児童委員をしているので、交通安全協会には、当然入っています。
    • good
    • 0

最初に受付で払う印紙代以外は払わなくていいと思います。


というか、それ以外に払う事を求められない。
交通安全協会はあなたが加入する気があるなら払わないといけないけれど、加入しなくていいなら払えとも言われないです。
    • good
    • 0

交通安全協会への入会を勧められますが、会費が高いので入る必要はありません。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A