dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これを訳してください。お願いします。

All whom the flood did and fire shall overthrow,

All whom war, dearth, age, agues, tyrannies, despair, law, chance hath slain!

どうやら古語?に近い文章だと思うのです・・。
hathって辞書に載ってないし、whom the flood didって意味が分からないし・・?
どなたかお願いいたします。

A 回答 (4件)

これは16・17世紀のイギリスの詩人、John Donneが書いたソネットの一節のようです。


http://www.sonnets.org/donne.htm
↑このページに"At the round earth's imagined corners, blow"のタイトルで全文が載っています。
ソネットとは、中国の漢詩や日本の俳句や短歌のように音節の数が一定になった詩のことで、文章として意味が通ることより音律が優先されるので訳しづらくなっています。

下の参考URLには、このソネットの前半までの日本語訳が載っていました。投稿No.1185をご覧ください。
なお私がこのページを見たときには、通常のブラウザ操作のように画面がそのまま開かず、一旦ファイルをダウンロードし後で使用アプリケーションを選択して開くよう要求されました。
パソコンへの影響はないとは思いますが、閲覧にはご注意ください。

参考URL:http://firstrate.ddo.jp/urabbs/26.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにJohn Donne の詩です!
イギリスの作曲家、Hubert Parryが、晩年の1918年に作曲した「Songs of Farewell」というモテットの歌詞です!

洪水によって滅ぼされた者も、火によって焼かれた者も、
戦争や、飢饉や、老齢や、急病や、暴政によって、また、
絶望や、裁判や、偶然によって殺された者も、残らず

というところですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/03 20:24

すいません。

先ほどの回答で少し訂正です。

「・・・を殺めてしまった全て」ではなく
「・・・が殺めてしまった全て」でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、そうなんだ。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/03 20:18

whomは関係代名詞なので、"All"が主語だとおもいますよ。


この文章に述部はないので、完全な文章ではないですね。
「・・・を殺めてしまった全て」
という感じでしょうか。

"flood did"の部分ですが、
floodには、名詞と動詞があるので、didはこの動詞の意味ではないでしょうか。
「洪水が氾濫させた全て」
という感じだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

whom に惑わされてしまいます^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/03 20:26

こんにちは。


確かに古英語のようですね。
"hath"は、goo 辞書で調べると載っていますよ。

この回答への補足

hathはhaveなんですね。

ということは、
全ての戦争、飢饉、加齢、病、暴政、絶望、法律、希望は殺める


・・・

あれ、やっぱり変な訳ですね(*_*;)

補足日時:2005/10/03 19:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!