dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築7年の中古住宅を検討しています。物件は70坪の土地に建つ2世帯住宅です。
不動産屋の売価は1850万です。電気が来ていないため細かなチェックができませんが、一部キッチンの浄水蛇口が壊れていたり床の汚れはありますがほぼきれいに使われているように見受けられました。
仲介業者から、売主との値引き交渉のために、当方の希望価格を言ってほしいと言われました。安く購入したいのはもちろんですが妥当な金額の目安が解りません。

なお、仲介業者は売主から聞いていなかった様でしたが、2年前売主のご主人が隣町の公園で車の中で自殺されたと近所の方から聞かされました。半年前にも他の不動産屋から売りに出されて売れなかった様だとも聞きました。

お祓いをして貰って住めば問題ないとも聞き、購入する積りになってjます。
ご助言をお願いいたします。

A 回答 (2件)

>妥当な金額の目安が解りません。


自分が購入しても良い、と判断する金額以外にありません。
1845万で良いという方もいれば、半値以下じゃなきゃという方もいる。

事故物件ではないにしても、半年以上寝た上で転売された物件であれば、
1500万が一つの目標になると思います。
先方に借り入れとかの事情があって譲れない価格もあるかも知れませんが。


>お祓いをして貰って住めば問題ないとも聞き、購入する積りになっています。
お祓いをしなくても問題ないと思いますが、
購入後、近所の方が噂をするリスクは有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をいただきありがとうございます。

あまり安く提示すると相手にされないのではないかと思ったりしていましたが、当方の用意できる金額を提示すれば良いと言う事なんですね。

建物の価値は10年経過すればほぼゼロになると聞いたことがありますが、7年と言う事は単純に考えて残り30%の価値と考えてもよいのでしょうか。解れば教えてください。

考え方が甘いのかもしれませんが、購入後のリスクは開き直って聞き流すしかないかなと思っています。

お礼日時:2011/06/22 22:39

残念ながら妥当な金額というものはありません。


不動産は同じものが二つとないので、売主が売りたい金額と買主が買いたい金額が一致した場合が妥当、としか言えないからです。

質問者さんが1800万と言った翌日に1850万で買う人が現れたら、質問者さんの手には入りません。


相場というものはあります。
しかしこれも単に築年数や土地の広さだけで決まるものではなく、田舎か都会か、工法、駅からの距離、向きなどによって変わってきます。
仲介業者が地元の不動産屋であれば、助言してもらうのも手ですし、チラシで他の物件と比較してみてはいかがかと思います。

因みにこんな例があります。
近所に09年秋に売り出された中古物件ですが、サッパリ売れずに4~6ヶ月毎に200~300万値下げされ、今では売り出し時より700万下がっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ地域で同じような物件が複数有れば比較できるのでしょうが狭い地域で比較のしようもありません。
仲介業者に腹を割って相談してみます。

有難うございました。

お礼日時:2011/06/23 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!