dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちは7歳になる去勢したオスのコーギーと去年の9月からうちに来た保護犬推定10歳になるメスのトイプードルがいます。
うちの夫婦とは関係は良好です。
2匹とも散歩や部屋で留守番などは問題ないのですが、たまにおやつが2匹のあいだに、落ちると噛み合いの喧嘩に発展してコーギーの方がトイプードルを怪我させたことがあります。
一番の問題は、私や妻にトイプードルの子が甘えてくるとコーギーの子が激しく吠えます。
トイプードルの子を膝に乗せた後、先住犬であるコーギーの子を撫でたりしてはいるのですが収まりません。
ずっと長い間吠えてしまうので困っています。
コーギーの子は一対一で一緒にいるとすごく素直な子なのですが、保護犬のトイプードルの子がいると性格がガラリと変わります。
最近は、私の元から妻の元へ行こうとするトイプードルの子に、コーギーの子が吠えて威嚇して行かせないようにしたりします。
トイプードルの子は甘え上手な子で尚更コーギーの子からすると僕が一番なのにと思う気持ちが強いとは思うのですが…とにかく
吠え癖を治したい、トイプードルの子に対しての威嚇をなくしたい。この二点。
何か対処出来る事はありますか?

A 回答 (4件)

何をやるにも先住犬であるコーギーを優先してましたか?甘え上手なプードルを優先してしまったことはないですか?



「プードルを膝に乗せた後、コーギーを撫でている」と書かれていますが、これではコーギーの気が収まりませんよね。なんであいつの後なの?って思ってるはず。

先にお家にいたのは僕なのに!っていう想いが強いから威嚇行動するのは自然なことです。

まず、吠えたり噛んだりといった問題行動をしたときには、無視をする。叱ってやめるようなら冷静に叱る。
コーギーは吠えて飼い主の気を引きたいので「こらー!だめでしょ!!」などと大騒ぎをするのだけはやめて下さい。感情に任せて叱るのではなく、あくまで冷静に。
そして問題行動をやめたときには、必ず褒めること。

そして、徹底してコーギーを優先して下さい。
コーギーを構ってるときに、プードルが来たりしてもプードルのことを無視してコーギーを構い続けましょう。

逆にプードルを構ってるときにコーギーがきたら、プードルから離れ、コーギーを優先する。
プードルのことはコーギーから見えない場所で構ったほうが良いかもしれません。

ただ、コーギーを立てすぎていい気になり、よりプードルに攻撃するようであれば平等に接した方が良いのですが、その辺は飼い主さんの見極めで…

根気がいりますが、頑張ってみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。感じてはいたのですがいざ2匹を目の前にすると中々優先出来ずで、プードルが保護犬ということもありツイツイ…という気持ちが強くなるのですが、群れ生活の犬からしたらそうは思わないのでトライしてみます。

お礼日時:2017/05/27 10:36

まず 先住犬を


優先しないと 犬は群れるので
コーギーが ボスです。
ボスに従わせないと いけないので 主人が プードルを先に可愛がると ボスの座を
奪われた と 座争いを
しようとします。
ボスと 子分 の 扱いを
して下さい。
噛むのは 教育的指導で
” オレが ボスだ ‼︎
下がっとれ”
    • good
    • 1

ワンちゃんの年齢からすると今からしつけは難しいかもしれませんが、先住犬が吠えるのは犬の本能です。



辞めさせるには、かなりの我慢が必要になります。

吠えたらサークルなどでれない場所に置きシカトする。

要するに、悪い事をすると部屋に入れられると理解するまでやらなきゃならないですが、犬には優先順位を決める本能が備わっています。

中々、それを治すのは難しいです。

通常は犬の世界のことは、犬にとっての上下関係なのでほって置くがベスト。

ひどい場合は、どちらか侍従関係がはっきりするまで出血するまで戦います。

決まれば、あまり吠える事がなくなります。

質問者さんのところでは、まだワンちゃん達の上下関係が決まってないのかもしれません。

犬の本能に任せるか?期間がかかっても躾で治すか?どちらかだと思います。


頑張って下さい。
    • good
    • 0

私なら獣医師に相談します

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!