プロフィール
air_supply
教えて!goo ユーザー
このサイトでは教えて!goo ユーザーのステータスは表示されません。
- 自己紹介
- パソコン暦は長いですが、まだまだ勉強中です。 この前購入した Intel Twin-Lake N150 の Windows 11 を、オンラインで 24H2 にバージョンアップしました。特に変わった点は感じられませんが、不具合は無さそうです。 Ryzen 9 5900HX に比べると、流石に E コア 4つではパワー不足は感じますね。一寸重たい処理を行うと、CPU の使用率が 100% に貼り付いてしまいます。メモリは 16GB あるので、全体的には問題ないのですが、アプリケーションを幾つも立ち上げる気にはなりませんね。 それと HP EliteBook 8740w も、24H2 にしました。こちらは、「Rufus Ver.4.6」 で作成した USB メモリの OS インストールイメージを使い、オフラインで行いました。初回は、何かが引っ掛ったようで 23H2 に戻ってしまいましたが、2 回目は無事バージョンアップに成功しました。古いノートパソコンなので、一応 24H2 になってくれてホッとしています。それに、Windows Update もできています。
-
低価格グラフィックボードの購入
GV-R955128Dは、GPUクロック 250MHz、メモリクロック 392MHz(DDR)です。… 解決 回答3 2006/04/26 -
グラフィックカード「S3 Graphics ProSavage」のアップデート方法
時間が取れたので更に調べてみました。 ProSavageのドライバは、WindowsXP用が下記で… 回答済み 回答4 2006/04/18 -
グラフィックカード「S3 Graphics ProSavage」のアップデート方法
一番上のノースブリッジがチップセット(CPU側)です。 ProSavageは、多分チップセット内蔵… 回答済み 回答4 2006/04/18 -
ハードのアクセス音について
AOpenのキューブタイプにSeagate SATA 200GBを入れていますが、結構カリカリします… 回答済み 回答3 2006/04/25 -
光ドライブへの転送モードについて
PIO病でしょうか? PIO病で検索すると幾つか扱っているサイトが見つかると思います。下記もそ… 解決 回答3 2006/04/21 -
DELL Dimension4700cの排熱について
一寸裏技的ですが、下記のようなビデオカード用のGPUクーラー等は厚みが10mm以下なので、HDDの取… 解決 回答5 2006/04/20 -
DELL Dimension4700cの排熱について
HDDクーラーは下記のようなものです。幾つかのメーカーが出しています。厚みが16mm程あるので、HD… 解決 回答5 2006/04/20 -
DELL Dimension4700cの排熱について
HDD用ファンはケースに取り付けるファンではありません。HDDの制御基板側に取り付けるタイプのもので… 解決 回答5 2006/04/20 -
DELL Dimension4700cの排熱について
ケースの構造や冷却ファン有無によってもHDDの温度は変わりますが、さほどエアフロー無い場合は、50℃… 解決 回答5 2006/04/20 -
CPUファン交換について
熱伝導シートは、ヒートシンクを取り外す際に大概破けてしまいます。手軽にCPUクーラーが使用できるのが… 解決 回答5 2006/04/17