プロフィール
-
この問題の(5)のやり方を教えて下さると嬉しいです(--;) あとこういう問題が大きい1番から8番ま
反応式は Fe + S → FeS です。 硫化鉄には、FeS, Fe2S3, FeS2 や Fe … 回答済み 回答2 2019/02/03 -
積分の問題です。教えてください
「区間 [0,√2] を n 等分して」と書いてありますから、 Δx_k = (√2 - 0)/n … 解決 回答1 2019/02/03 -
自分の通っている高校では『朝課外』『夕課外』『夏課外』『冬課外』が実施されているのですが、これらの課
福岡では、課外にいろいろ行われているのですね。で、 朝、夕、夏、冬の「課外○○」の○○とは何でしょう… 解決 回答1 2019/02/03 -
自己流で解いたのですが合ってますか?
問題が書かれてないけれど、 2(cosθ)^2 + 3sinθ = 0 となる θ を 0≦θ<2π… 回答済み 回答3 2019/02/03 -
このグラフどうやって見たらいいのか分かりませんm(_ _)m 相対度数が大きいほど、度数も大きいって
同じ学年の中では、相対度数が大きいほど 度数(人数)も大きいです(イ,オ)。 違う学年の間で度数を… 解決 回答2 2019/02/03 -
最近の小学生はなぜ学校でしか名札を付けないんですか?
> また教師は自分で覚えるのが仕事でしょう 普通、名前を覚えるのは、定期の授業を担当している生徒だ… 解決 回答7 2019/02/03 -
-12の2条=14←あっていますか?
「2条」は、「2乗」の書き違いでしょうね。 文章で「-12の2乗」と書いたのでは、 (-12)の2乗… 回答済み 回答6 2019/02/03 -
log の計算で、0.3010 と値が与えられており、最後に2+0.3010となったんですが、ここで
字面の有効桁数を考慮するのなら、"0.3010" の 4 桁ではなく "2" の 1 桁を採用するこ… 解決 回答4 2019/02/03 -
(2)のkeyの 1のn乗根がなぜそういう公式になるのかわかりません kがnー1までなのもわかりませ
z = cos(2πk/n) + i sin(2πk/n) が z^n = 1 の解だ というだけな… 回答済み 回答2 2019/02/03 -
(2)のkeyの 1のn乗根がなぜそういう公式になるのかわかりません kがnー1までなのもわかりませ
オイラーの公式 e^(iθ) = cosθ + i sinθ を知っていますか? なんでも、世界で一… 回答済み 回答2 2019/02/03