プロフィール
-
数学の問題です。解法を教えてください。よろしくお願い致します。 nを正の整数、a=3ⁿ,b=2ⁿとす
ミスプリがありました。 f(n) = { Σ[i=0〜a](aCi)(3^i)(-1)^(a-i) … 回答済み 回答5 2019/01/26 -
線形代数。 1列目と2列目を入れ替えるって可能ですか? お願いします
補足を見ました。それなら、No.2 に書いたとおり、 b のほうも同時に同じように入れ替えるのなら、… 回答済み 回答4 2019/01/26 -
線形代数。 1列目と2列目を入れ替えるって可能ですか? お願いします
入れ替えてよいかいけないかは、 何を目的に、その変形をしたいのかしだいです。 例えば、その行列が … 回答済み 回答4 2019/01/26 -
至急求む。 なぜ今までX,Yで求めてきたのに、最後のPの軌跡を答えるときにx,yになってるのですか?
図形を表すときは、本来は { (x,y) | x^2+y^2=13 } とでも書くべきで、 この書き… 回答済み 回答2 2019/01/26 -
これは誤植? 二枚目の写真に書いてある説明から、写真の解答で、シャーペンで線を引いた部分の式は、シャ
二枚目の文章の中に、「もし多項式 p が p(X,Y)=p1(X,Y)p2(X,Y) と因数分解でき… 解決 回答1 2019/01/26 -
数学の問題です。解法を教えてください。よろしくお願い致します。 nを正の整数、a=3ⁿ,b=2ⁿとす
f(n) = (2^a)(a^b) - (2^a) + (2^b) - 1 = (2^a + 1)(… 回答済み 回答5 2019/01/26 -
大学の統計学の問題が分かりません、教えてください
「中心極限定理」とは、母集団の分布が平均と分散を持つならば、 抽出するサンプルサイズが大きくなるにつ… 回答済み 回答2 2019/01/24 -
高校数学 確率
1回目に取り出す玉の色で場合わけです。 1回目に取り出す玉が白である確率 = 6/(6+4) = 3… 回答済み 回答2 2019/01/26 -
①②までの変形がわかりません、教えてください
線型漸化式の解は(特殊な場合を除けば) m+1 項間漸化式に対して m 個の等比数列 r^n があっ… 解決 回答2 2019/01/25 -
英語の質問です。 The man( taking )pictures in the garden i
だめですね。 過去分詞の使い方としては、間違った発想ではありませんが、 問題は、動詞 take のと… 解決 回答5 2019/01/25