プロフィール
tknakamuri
教えて!goo ユーザー
このサイトでは教えて!goo ユーザーのステータスは表示されません。
- 自己紹介
- 60を過ぎたじじいです。 職業はソフトウェアエンジニアですが、 元々は電子工学屋。紆余曲折あって何故か応用物理(光学)の修士号をとり、趣味に任せて今の職業に就きました。なので 電子工学、数学、物理、コンピュータは ひととおり判ります。 #どれもそれなりに半端ではありますが・・・
-
東大物理について
最近息子の受験を手伝ってますが 敵は公式の当てはめに「応用力」を求めてきます。 このときもとになる… 解決 回答4 2011/11/03 -
「光速度不変」は本当に可能か?
>地球から見て粒子の時間の方が進行が遅く、 >粒子から見て地球の時間の方が進行が遅いというのは明らか… 回答済み 回答50 2011/10/23 -
「光速度不変」は本当に可能か?
>また、加速度を含む時空を扱う場合は、やはり一般相対性理論を >学ぶことをお勧めします。 私の発言… 回答済み 回答50 2011/10/23 -
紐を引っ張るとピンと伸び最短距離になる
「変分法」というものを学習すると幸せになれます。 「2点間を最短で結ぶ曲線とは何か」という 問いに対… 回答済み 回答3 2011/10/27 -
変位と距離の問題
v(t)=6t^2-6 なので積分すると x(t)=2t^3-6t+C t=0 の時「左に2単位」… 解決 回答3 2011/11/01 -
大学物理の力学分野の質問です。お願いします!!!
1問目は公式にあてはめるだけです。 重心位置 = (Σri・mi) / (Σmi) {ri… 回答済み 回答1 2011/11/01 -
物理の仕事率の問題です
2000 x 9.8 x 5 = 98k W < 183k W なので、ギア比が合えばできそうです… 回答済み 回答2 2011/11/01 -
単位換算 mN kN について
m は 0.001=1/1000、 k は 1000 のことなので、単純に 9.8 N = 980… 解決 回答4 2011/11/01 -
(n-k)乗とシグマの計算
えーと (a+b)^2 = a^2 + 2ab + b^2 (a+b)^3 = a^3 + 3a^… 解決 回答2 2011/10/31 -
現代制御の多入力多出力
飛行機の制御とかはどうでしょう? 姿勢の維持だけでも、姿勢の検出と3軸制御で最低 3入力:3出力 … 解決 回答2 2011/10/27