プロフィール
tknakamuri
教えて!goo ユーザー
このサイトでは教えて!goo ユーザーのステータスは表示されません。
- 自己紹介
- 60を過ぎたじじいです。 職業はソフトウェアエンジニアですが、 元々は電子工学屋。紆余曲折あって何故か応用物理(光学)の修士号をとり、趣味に任せて今の職業に就きました。なので 電子工学、数学、物理、コンピュータは ひととおり判ります。 #どれもそれなりに半端ではありますが・・・
-
虚数を用いて物理現象を予測できるの? 的中率 は?
No.7 の補足です。 まず、2項ベクトルというのは (3, 4) というような数が2個ならんだ… 解決 回答9 2011/10/16 -
冷房する時電気を消費するのが納得いかないです
部屋のなかの熱を外へ「移動させる」にはエネルギーが必要です。 冷蔵庫なども電気がないと動きません。 … 解決 回答5 2011/10/19 -
虚数を用いて物理現象を予測できるの? 的中率 は?
かっては、負の数や小数でさえ「数」として認めてもらえなかったそうです。 ものを数えるための「数」とい… 解決 回答9 2011/10/16 -
ラグランジュの未定乗数法について
まだ受け付けているようなので、 「さるでも判るラグランジュの未定乗数法」 ---------- … 回答済み 回答6 2011/09/08 -
重力と時間について
もうすでに答えが出ていますが 時空の歪み=重力 であって不可分なのです。 時空の歪み=重力 は質… 解決 回答3 2011/09/08 -
大量印刷に向いてる帳票ツール
ウィングアークとかに相談したらいかがでしょう? 億単位の帳票印刷をてがけている会社です。 #印刷会… 解決 回答1 2011/09/07 -
ラグランジュの未定乗数法について
ラグランジュの未定乗数は実は束縛条件を表す部分空間の 直交補空間の直交補空間の線形結合係数であるとい… 回答済み 回答6 2011/09/08 -
平面と法線ベクトルについて
外積を使った方が簡単ですよ AB=(6, -2, -2), AC=(-3, -2, 0) AB … 解決 回答4 2011/09/07 -
運動エネルギーと運動量の矛盾
ついでに B の質量を n 倍として解いてみました。 va = (-3・n + 1) / (n +… 解決 回答11 2011/09/06 -
加減法について質問
考え方は問題ないと思います。 ただ、内容は想像付きますが「消去算」という 言葉はしりませんでした。… 解決 回答5 2011/09/07