プロフィール
tknakamuri
教えて!goo ユーザー
このサイトでは教えて!goo ユーザーのステータスは表示されません。
- 自己紹介
- 60を過ぎたじじいです。 職業はソフトウェアエンジニアですが、 元々は電子工学屋。紆余曲折あって何故か応用物理(光学)の修士号をとり、趣味に任せて今の職業に就きました。なので 電子工学、数学、物理、コンピュータは ひととおり判ります。 #どれもそれなりに半端ではありますが・・・
-
インスタンス化について(ポリモーフィズムについて)
ここで詳しい説明をするのは大変なので、キーワードだけ。 1) OCP(Open Close Pri… 解決 回答5 2011/04/25 -
Javaのフレームワークを教えてください
使いやすさ、判り易さなら Play! かな。 ・Javaなのにコンパイル不要(変更はJSPのように… 解決 回答4 2011/04/26 -
JavaScriptとWebアプリ&Ajaxの入門
既に紹介されていますが、まず、『JavaScript 第5版』ですね。 これをじっくり読むことをおす… 解決 回答3 2011/02/09 -
関数内でのグローバル変数
No.1 の補足を見る限り、コールバックが非同期に 呼ばれているみたいですね。グローバル変数の問題で… 解決 回答2 2011/04/27 -
関数内でのグローバル変数
そうゆうことは無いはずですが、 どのように確認されていますか? 解決 回答2 2011/04/27 -
行列の階級を求めたいのですが。
((a ,b, 1), (1, b, 1), (1, 1, 1)) ⇒ 1, 3 行を交換、2,3行… 解決 回答4 2011/04/27 -
放射性ラドンの危険性について
一般的な毒性などとは異なり、放射線のような、明確な影響の 「しきい値」を持たないものは、念のため、「… 回答済み 回答10 2011/04/21 -
3次の直交行列の表示
2次が既に間違ってますよ。 (0, 1), (1, 0)) も直交行列です。 2次だと他にも反射を表… 解決 回答1 2011/04/25 -
放射線量の基準値が日本はアメリカの2700倍はなぜ
平常時の基準は常時同じレベルの線量に対する基準、 暫定基準は事故発生時の最初のピーク値に対する基準で… 回答済み 回答3 2011/04/23 -
微分・積分の応用
ヒント x^(1/x) は x=e で最大値を取ります。 まずこれを証明しましょう。 解決 回答2 2011/04/23