プロが教えるわが家の防犯対策術!

9月9日は「食べものを大切にする日」。外食での食べ残しについて何か思うことはありますか?
(食料自給率40%を切っているというのに食べ物をムダにし続けている現状に警鐘を鳴らし、「食べもの大切運動」に取り組んでいるベターホーム協会が制定した日。食べものを「捨てないん(ナイン)」「残さないん(ナイン)」の語呂合わせ。また、9月9日は健康長寿を祝う重陽の節句で、「食べものを大切にして、健康に」の願いも込められている)

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
過去のお題はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542222559/hist …
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。

A 回答 (22件中1~10件)

どんな食材も最初はほぼ生き物ですからね……。


勿体ないのはもちろんのことですが、それよりも、その命を出来るだけ美味しく、喜んで食べ切ってあげる事が其れ等への恩義になる気がします。

私は料理作りが大好きで、美味しいものが大好きで、食べるのも大好きですが、年齢と共に段々と少量に……。
身の丈と胃袋の大きさに合った量を頼み、嫌いなものは可能な場所では最初に伝え、極力食べ残さない事を心がけてます。
    • good
    • 0

普通の店に入って一人前頼んで、それで量が思ったより多いとか味が合わないとかで残すことはあります。


正直“もったいない”は分りますが、でも食えないなんて時はありますから。
でも『〜分食べ放題!』とか『バイキング』とかで大量にとって食べ残す奴等は
浅ましいというか貧乏臭いというか…眉をひそめてしまいますね。(` ´;)クエナイホドトルナヨ バカタレ
    • good
    • 0

好き嫌いが激しいため偉そうなこと言えません。

    • good
    • 0

外食で食べ残したことはありませんが、自分で買った食材を腐らせて捨てたことは何度もありますので、あんまり偉そうなことは言えません。

    • good
    • 0

家族で外食したら、残すことはまずありません。



食べれない時は、他の家族がいただきます。

但しラーメンのスープは息子達は敢えて残します。

余分な塩分を摂らないように。

テーブルに残したまま帰られる人がいますが、店内に[食べきれない時はお持ち帰りができます。お気軽にお声をかけてください]と大きく貼ってくれていたらいいのにと思います。
    • good
    • 0

日本暮らしではないので、ビュフェ・レストラン以外は食べきれなかった分は、店がちゃんと容器にいれてお持ち帰り用に準備してくれます。

一流のステーキハウスから、安い定食屋さんまでもが。

また、マックとかのファーストフードで作りだめで30分以上すると廃却処分のところ、裏口に小さな窓があって、ボタンを押すと、廃却処分用のハンバーグなどを無料で貧しい人、外周りの軍人さん、制服着た警察官、消防署員に渡してくれます。パトカーの中で警察官がハンバーガかじっていても、何ら問題にする人もなしなので、どこかの国とは大違い。

日本は保健所が食べ残しは禁止など指導(大ウソ)など屁理屈をつけてるのが、さっぱり理解できません。持ち帰りたければ、持ち帰り用を新たに頼めと。今まで57ヵ国で暮らしましたが、食べきれないのをお持ち帰り禁止は「日本」だけでした。
    • good
    • 0

我が輩は外食が多いが、食べ残した事が一度もありません。



食べ残すなら、飢餓に苦しむアフリカ難民を助けてあげたい。

野良犬や野良猫にもエサをあげたい....
    • good
    • 2

家内の食べ残しは全て私が食べます。


この間、家内の食べきれなかった野菜サラダを完食したら、カフェのマスターに「ご苦労様です」と言われました。
    • good
    • 0

なるべく残さないように気をつけてます。

そう言う日があるのを初めて知りました。つい先日、震災にあり、被害を受けました。余計に食べ物や水の大切さをみに染みました。
    • good
    • 1

コンビニやスーパーや外食産業、無駄にしていること多々あると思います。


消費者が便利を追求し過ぎだからでしょうね、残すことは許されませんでしたよ、学校も家も、でも、今子供達は?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!