電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フッサールと言うオーストリアの学者が、速記術を身につけていたため、退官後、73歳から79歳までの6年間で45,000ページもの哲学の草稿を残していたと言う史実を知り速記術に興味を持ちました。

質問1:正書法と比較すると、記述速度は何倍に向上しますか?
質問2:速記された文書は正書法の文書と比較して、読解に時間がかかるのですか?
質問3:速記のデメリットは何ですか?
質問4:小中学校の英語教育義務化をやめて、速記教育を義務化したら、日本人の知的生産性は向上しますか?

速記術を身につけた方、あるいは言語記述法に精通した言語学者の方よりアドバイス頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

回答1 記述であれば1倍以下。


   筆記に掛かる時間は短縮できますが文章を考える時間は変わりません、推敲に要する時間は数倍になる
回答2 かかります。 10倍から100倍くらい
回答3 他人が解釈できなくなることがある。平文で清書する必要が有る。
回答4 向上しないどころか低下する。(君には関係ないだろうけど)

速記は会話を同時記録するための手段です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報