プロフィール
air_supply
教えて!goo ユーザー
このサイトでは教えて!goo ユーザーのステータスは表示されません。
- 自己紹介
- パソコン暦は長いですが、まだまだ勉強中です。 この前購入した Intel Twin-Lake N150 の Windows 11 を、オンラインで 24H2 にバージョンアップしました。特に変わった点は感じられませんが、不具合は無さそうです。 Ryzen 9 5900HX に比べると、流石に E コア 4つではパワー不足は感じますね。一寸重たい処理を行うと、CPU の使用率が 100% に貼り付いてしまいます。メモリは 16GB あるので、全体的には問題ないのですが、アプリケーションを幾つも立ち上げる気にはなりませんね。 それと HP EliteBook 8740w も、24H2 にしました。こちらは、「Rufus Ver.4.6」 で作成した USB メモリの OS インストールイメージを使い、オフラインで行いました。初回は、何かが引っ掛ったようで 23H2 に戻ってしまいましたが、2 回目は無事バージョンアップに成功しました。古いノートパソコンなので、一応 24H2 になってくれてホッとしています。それに、Windows Update もできています。
-
GPUドライバ完全削除
グラフィックボードには必ず Video BIOS があるので、BIOS/UEFI でも表示が可能です… 解決 回答4 2025/01/06 -
w11 24H2 ISOファイルの大きさの違い
ANo.2 です。 2 番目は、USB メモリにダウンロードするのでは? と思ったのですが、空っぽ… 解決 回答4 2025/01/06 -
w11 24H2 ISOファイルの大きさの違い
「Rufus」 を使っているなら、3 番目の 5.35GB の iso ファイルになります。実際、W… 解決 回答4 2025/01/06 -
マザーボードの有効期限
ANo.2 です。 BIOS はマザーボードの基本的システムの制御ですので、ある程度完成してしまっ… 回答済み 回答6 2024/12/29 -
充電器と充電電池、単3単4って昔は重宝されて高価なイメージがありましたが、今は持ってても意味なしって
ANo.6 です。 "充電電池は 1.2V、普通の電池は 1.5V これで壊れたりしないでしょうか… 解決 回答12 2025/01/05 -
最後のPC復旧になります。よろしくお願いします PCが起動しなくなってから、何ヶ月が過ぎましたが、こ
コマンドプロンプトでの操作は下記の通りです。これはパソコンをオンライン状態で実行して下さい。「DIS… 回答済み 回答6 2025/01/05 -
充電器と充電電池、単3単4って昔は重宝されて高価なイメージがありましたが、今は持ってても意味なしって
ニッケル水素充電池は、リチウムイオンバッテリより安全性が高いので、良く使っています。繰り返しの充電に… 解決 回答12 2025/01/05 -
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDから1Tに交換しようとクローンを作成し、乗せ換えて起動したら
ANo.13 です。 あっそうか、Crucial MX500 では無くて WD BLUE 3D N… 解決 回答20 2024/12/29 -
日本国についてです。失われた30年、何も変わらない10年と言われています。世界はこの10年でAI人工
ホンダと日産の提携、協業、合併については、どうも国がホンダに押し付けたようですね。そもそも社風が異な… 解決 回答1 2025/01/05 -
SSDの交換に失敗… 500GBのSSDから1Tに交換しようとクローンを作成し、乗せ換えて起動したら
ANo.12 です。 Crucial MX500 は正常に起動したのですね。何も手を加えていないの… 解決 回答20 2024/12/29