プロフィール
air_supply
教えて!goo ユーザー
このサイトでは教えて!goo ユーザーのステータスは表示されません。
- 自己紹介
- パソコン暦は長いですが、まだまだ勉強中です。 この前購入した Intel Twin-Lake N150 の Windows 11 を、オンラインで 24H2 にバージョンアップしました。特に変わった点は感じられませんが、不具合は無さそうです。 Ryzen 9 5900HX に比べると、流石に E コア 4つではパワー不足は感じますね。一寸重たい処理を行うと、CPU の使用率が 100% に貼り付いてしまいます。メモリは 16GB あるので、全体的には問題ないのですが、アプリケーションを幾つも立ち上げる気にはなりませんね。 それと HP EliteBook 8740w も、24H2 にしました。こちらは、「Rufus Ver.4.6」 で作成した USB メモリの OS インストールイメージを使い、オフラインで行いました。初回は、何かが引っ掛ったようで 23H2 に戻ってしまいましたが、2 回目は無事バージョンアップに成功しました。古いノートパソコンなので、一応 24H2 になってくれてホッとしています。それに、Windows Update もできています。
-
Windows update をしたせいか、ブルースクリーンで「デバイスに問題が発生したため・・・」
ブルースクリーンからの回復は、その原因が何かを探す必要があります。ハードウェアに問題がある場合が多い… 解決 回答3 2024/12/31 -
インターネットど資料をドキュメントに保存しました。 USBメモリーに保存する手順を教えてください。
インターネット自体は保存できませんが、そのインターネット上のホームページにある情報を、ファイル形式で… 解決 回答4 2024/12/31 -
写真編集のJtrimアプリについて
ANo.2 です。 "32bi tで画像圧縮した物と、64bit で圧縮した物に違いはあるのでしょ… 解決 回答3 2024/12/30 -
回復ドライブとは?
ANo.2 です。 Windows PE と似てはいますが、内容が Windows の立ち上げ支援… 解決 回答7 2024/12/30 -
写真編集のJtrimアプリについて
ANo.1 です。 メモリが 16GB なら本来のメモリ不足にはならないですね。となると、32bi… 解決 回答3 2024/12/30 -
回復ドライブとは?
ANo.2 です。 一寸補足します。「回復ドライブ」 の初期化で使われるファイル類は、全て作成した… 解決 回答7 2024/12/30 -
回復ドライブとは?
一寸違います。「回復ドライブ」 は、システムの SSD/HDD で起動できない時に、代わりに Win… 解決 回答7 2024/12/30 -
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
ANo.15 です。 どうなんでしょうね。私は初心者の方に直接説明したことはありませんし、求められ… 回答済み 回答17 2024/12/27 -
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
ANo.14 です。 ラジエーターに取り付けられているファンは交換できるようになっています。そうで… 回答済み 回答17 2024/12/27 -
写真編集のJtrimアプリについて
恐らく搭載メモリの容量の影響ではないでしょうか? Windows 11 64bit で 32bit … 解決 回答3 2024/12/30