プロフィール
-
青い所がなぜこうなるのか分かりません‼︎ 教えてください‼︎
その写真だけからでは、 なぜそうなるのか私にもわかりません。 青い所を説明するためには、 y' がど… 回答済み 回答1 2019/01/16 -
明後日に実施されるセンター同日模試を、学校から受けるようにいわれました。(強制) もし無断欠席した場
そういう連絡は、あるみたいですよ。 高校のとき、同級生が予備校の模試をエロい偽名で受けたら、 消去法… 解決 回答3 2019/01/17 -
数学の問題 IS LM分析
IS曲線とLM曲線が何なのか知らなかったので、 ちょっと調べてみました。 縦軸に利子率、横軸に国民所… 回答済み 回答1 2019/01/18 -
数学 利子と利息に関する問題
ある年の初めに A 円の借入残高があったとすると、 その年末には残高は A-12X 円になり、 翌年… 回答済み 回答3 2019/01/18 -
立方体のサイコロに、 1、− 1、✳︎の目が2つずつ書かれている。点pは最初、数直線上の原点oにある
✳︎の目が出たときの処理が複雑ですが、 サイコロを投げる回数が少ないので 数え上げでやれば、どうにか… 回答済み 回答1 2019/01/16 -
=がつく所がなぜ2なのか分かりません。 なぜここに=がつくんでしょうか??
場合分けって、ちゃんと全ての場合を尽くしてあれば、 どう分けてもかまいません。 a<0, 0≦a≦1… 解決 回答4 2019/01/10 -
小五 割合の計算について
No.8さんの言うとおりだなあ。だからこそ、 「Aさんがゴールに向かってボールを8回投げたところ、 … 回答済み 回答10 2019/01/10 -
3次関数について。
(1) 極値を調べるには、増減表を書いて グラフの概形を考えればよいのです。 y = g(x) = … 回答済み 回答1 2019/01/17 -
確率の問題です。教えてください。 Aさんはサイコロを3つ、Bさんはサイコロを1つ投げる。Aさんが投げ
地道に数え上げるしかなさそうですね。 余事象を扱ったほうが、場合の数が少なくて 数え上げるのが楽そう… 解決 回答4 2019/01/17 -
なぜ等号は常に成り立たないのでしょうか?
質問を連投する人が多いなあ。 解決 回答2 2019/01/17