最近、ガラケーからスマホ(android)に買い換えました。
auの一番安いプランのスマホで1ギガです。
1ギガを超えると自動的に2ギガ、3ギガとアップしていくようです。
普段はあまりスマホは使わないのですが、デジラアプリでチェックしているとメールやラインでも減るし、毎日10メガバイトは減りますね、、、。
そこでギガがあまり減らないように無線ランルーターを設置しようと購入しました。
まずパソコンと接続しようとしたのですが、上手くできないです。
バッファローのWSR-1166DHP3-WHですが、タスクトレイの接続マークのアイコンがどうしても出てこないです。(ウィンドウズ10です)
パソコンとは接続できなくてもいいので、スマホとだけ接続しようかと思うのですが、できますか?
その作業をするだけでもギガはかなり減るのでしょうか?
無線ランルーターはスマホにだけ接続ってできるのですか?
NEC、富士通、パナソニック、東芝は少なくても普通に出ると思います。
まずはWindowsUpdateで最新になっているかは確認して下さい。バージョンが古いとうまく動かないこともあるので。
東芝の場合はキーボードでも無線機能のON/OFFが切り替えられるので、確認してみて下さい。
東芝の操作例を動画で置いておきます。
https://youtu.be/b3CtImzVILE
Wi-Fiマークが表示されたら、あとはこの通りに接続する感じですね。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016787.htm
お使いの機種が発売時はWindows7のようで、東芝だけの特別なソフトが入っているようです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011707.htm
このソフトがもしかしたらWindows10でうまく動かなくてWi-Fiが止まっている可能性もあります。
この場合はやはり問い合わせる感じですね。
auだと1GBで
ピタットプラン3,480円/月-スマホ応援割1,000円/月(1年間)=2,480円(1年目)、3,480円(2年目以降)
3GBだと+2,000円で4,480円(1年目)、5,480円(2年目以降)ではないでしょうか?
ドコモの場合
基本料金980円/月 +SPモード300円/月+ベーシックパック2,900円/月-ドコモwith1,500円/月=2,680円、これに年数経過で長期割引
なので、1年目は200円高いですけれど、長く使うなら大分安いとは思います。
3GBだと+1,000円で3,680円、これに年数経過で長期割引
家族でドコモの場合は2人目以降が1GBで1,280円なのと余ったパケットは分けられるので、
例えばメインの人が5GB契約で4GBつかう、2人目は余った1GB奴だけで使うとかだと2人目が極端な話280円/月とかにもなるので大分安く出来ます。
何十ギガと大量のパケットを使う場合はそんなに差が無いですが、
ガラケーのようにちょっと使う感じなら安いとは思います。
auの方あまり詳しくないので計算間違えていたら済みません。公式ページの料金表で計算しました。
ありがとうございました。
すみませんが、動画が上手く見れません、、、。
パソコンは問い合わせてみます。
スマホと無線LANルーターは接続できました。
ドコモのスマホは意外と安いんですね。ドコモwithは誰でもできるんですよね。もう少し考えてみます。
ネット回線・ブロバイダー・と無線LAN親機を設置しただけでは、Wi-Fiは使えません。
スマホに無線LAN親機の暗証番号を入力する必要が有ります。
WIndows10では、モニター画面の右下の色の薄い扇マークをマウスでクリックをして、無線LAN親機を見つけて、暗証番号入力で接続です。
*または、無線LAN子機が接続されていない、子機のドライバーが入っていない等。
AOSS設定で、子機のリセットボタンを押して親機のAOSSボタンを押すと子機側から親機を探す機能付きもあります。
*多分、親機のマニュアルに記載をしているはずです。
ありがとうございました。
無線LANルーターのセキュリティーコードが分かれば可能。
今は、AOSSやWPSのセキュリティー規格が主流なので、それらのアプリをスマホに入れておけば、後は、パケットは必要ない。
(ルーターがバッファローなので、AOSSアプリを入手)
ルーターの取扱説明書を読みながら、その通りすれば簡単に設定出来るはず。
また、スマホと無線LANルーターとのやりとりだけなので、パケットは必要ない。
加えて、そのスマホと無線LANルーターの電波の通信範囲内なら、これもパケットは必要ない。
取扱説明書を熟読し、その通りすれば簡単に設定・接続出来、パケ代節約出来るはず。
くどいようだが、取扱説明書を熟読しましょう。
裏情報、友人宅の無線LANルーターのセキュリティーコードがバッファロー製と一致すれば・・・。ですよ。
ありがとうございました。
スマホとルーターの接続はQRコードの読み取りで思ったより簡単にできました。
とりあえず設定が正しく行われているかどうか確かめるため有線でパソコンとルータとをLANケーブルでつないでみてください。
まさかと思うのですがブロバイダー契約をしていないということはありませんですよね(^_^;)
ブロバイダー契約は携帯電話とは別の契約が必要だということは知っていますよね。
ブロバイダー契約を結んだ直後最初だけはルータの設定が必要でそれはパソコンから行うことが必要だということは知っていますよね。
これらの手順をふんでないということがあれば絶対にインターネットにはつながりません。WIFIがどうのこうのという以前の問題です。一連のQ AND Aのやりとりをみてもしかしたらブロバイダーという意味をしらないのじゃないのかという疑問がたち投稿しました(^_^;)
ありがとうございました。
プロバイダの意味はさすがにわかります、もちろん契約はしています。
プロバイダ契約していないとインターネットができない事もわかります。
他の方の回答にUCOMと契約していると書きましたけど、、、。
スマホの設定で、普段wifi(無線LAN)を主に使う設定にすれば、モバイル端末として使用するデータ通信量は減ります。また、データ使用料の上限の設定をしてください。
■無線ランルーターはスマホにだけ接続ってできるのですか?
>接続できますが、設定はPCからのほうが簡単ですよ。
とりあえず、ルーターをPCと優先で接続して、PCのブラウザでルーターの設定画面にLOGINしてください。ここから、無線LANの接続設定もできます。
ありがとうございました。
とりあえずのPCと接続ができないのですが、、、。
スマホとルーター接続はできました。
TOSHIBAのB351/20CBならWIFIのスイッチは、FNキー+F8ではないでしょうか??
(おそらくオンオフできる・・・たぶん)
WSR-1166DHP3はオートにすれば、DHCP接続で自動でつながる(UCOMプロバイダー)
もしも、PPPoEだとルーターにIDとパスワードを覚えさせる必要あり
あと、エアーステーション設定ツールでも、ルーター設定見て見ましょう
わからない項目は調べてみましょう。
ありがとうございました。
>au以外だとパケット代(ギガですか?)消費するのですか?
はい
>本当ですか?それでは無線ルーター設置する意味ないですね。
本当ですよ
意味はありますよ
プロパイダーと契約すれば、パケット代の制限がありません
24時間x30日間インターネットに繋ぎっぱなしでも、基本料金だけで済みます
何百ギガみたいな少ない単位ではなく、何千ギガや何万ギガでも料金は一緒です
月に支払うプロパイダー料金は実質1円な会社もありますし
ありがとうございました。
パソコンやプリンターとかに接続設定をしなければ、あなたの希望するスマホって携帯電話のみに出来ます。
パソコンとかで出来た物がスマホってものでも利用出来るようになっていますから、携帯電話も接続して利用する人が多いですけどね。
定額なんだから料金的に変わらないですから。電気代が違ってもささいな違いですから。
接続設定をするときに、携帯電話網で通信は理論的に行わない。行わなくても出来ますから。
ただ、アプリをダウンロードする場合は、アプリをダウンロードするための通信料金が発生する場合があります。アプリをダウンロードしないなら、発生しない。
ありがとうございました。
Windows10はWi-Fi選んでパスワード入れるか、
らくらく無線でパスワード無し接続という最も簡単な動作なので、特に特別な動作は必要ないかと思いますが、
マークが出るかどうかはパソコン本体の機能なので、パソコンのWi-FiスイッチをONにしてもでないのであれば(スイッチがない場合は自動でONです)パソコンのWi-Fi自体が上手く動作していないと思われます。
東芝に電話してみてください。
それと逆で、au以外だとお金掛かりませんが、auだとパケット消費します。
UCOMなら無料で使えますね。
スマホと接続するにもギガは減らないです。
でも毎日10MBだと1ヶ月300MBですよね。残り700MBもあまるので動画など見なければ足りそうな感じはします。
スマホ料金抑えたい目的なら1GBプランならドコモが1,000円くらい毎月安く使えるので(3GBでもauの1GB位の値段で使えます)
Wi-Fiのような制限もありませんし電話番号引き継ぎでの乗り換えも検討して良いと思います。
auだと1年間は1,000円安いので同じくらいですが、1年後は割高に。
ドコモの場合、年数経過でドンドン安くなっていくのと、最初の時点で既に1,500円引きとなるので。
参考になれば
ありがとうございました。
ネットで調べたのですが、ウィンドウズ10は特殊で普通の操作ではマークが出ないとか書いてましたけど、東芝に聞いたらわかるんですかね。
1ギガ超えたくないのでスマホのネットはなるべく使わないようにしています、、、。
スマホはドコモのパンフレットも少し見ましたが、AUより安いんですかね?
1000円安いプランは15年以上継続契約している人が対象だったと思いますが、違いますかね?