回答13
ひらりん2 さん
2025/01/24

win10 終了

今年の10月にwin10が終了します。
有線の場合、パソコンのケーブルを抜けばいいと思いますが、
無線(LANルーター、win11使用中)の場合
パソコン内部で切るのはどうすればいいですか?
この部分をこのようにと教えて下さい。

0
通報する
ベストアンサー
tknakamuri さん
2025/01/31

winキー+R
で「ファイル名を指定して実行」を表示し
ncpa.cpl + enter と入力

「ネットワーク接続」が表示されるので
wifiを右クリックしてポップアップメ二ユーを出し
「無効にする」

これはwifiのOFFではなく、wifiアダプターデバイスの無効化なので
キーボード操作等では簡単にはwifiを復活出来なくします。

BIOSでOFFにできる機種も多いですね。やり方は機種依存。

0
通報する

この回答へのお礼

通報する
BluePhantom さん
2025/01/30

「設定」-「ネットワークとインターネット」-「アダプターのオプションを変更する」。
「ネットワーク接続」の中にWi-Fi無線アダプターのアイコンがありますから、右クリックして「無効にする」を選択する。
これで無線機能が無効に出来ます。

2
通報する

この回答へのお礼

通報する
て2くん さん
2025/01/24

無線LANなら、無線LANを無効にすればよいだけ。
SSIDとかの設定をしたなら、それを削除すればよいだけ。

有線と大差ありません。

1
通報する

この回答へのお礼

通報する
air_supply さん
2025/01/24

ANo.9 です。

タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。

誤 インターネットに接続しなければ一応暗線面では大丈夫なのですが、
正 インターネットに接続しなければ一応安全面では大丈夫なのですが、

まぁ、セキュリティサポートが終了したら、インターネット接続は Microsoft が安全面では保証しなくなるので、繋がない方がよいのは確かです。ただ私などは、Windows XP や Windows 7 のノートパソコンを持っていて、ウィルス対策ソフトを入れているので、時折ウィルス定義ファイルを入手しなければなりません。短時間ではありますが、インターネット接続を行っていますが、今のところウィルスに感染したことはありません。これは、上位のルーターなどでウィルスチェックをしている関係もあると思います。

メインのパソコンは Windows 10 Pro ですが、10月14日には正規に Windows 11 にする予定です。他に、正規版の Windows 11 Pro と非正規版の Windows 11 Pro があり、ともに Ver.24H2 になっています。一頃の Ver24H2
にまつわる不具合もなく、特に問題はないですね。

0
通報する

この回答へのお礼

通報する
air_supply さん
2025/01/24

正確には Windows 10 において、2025年10月4日に Microsoft のセキュリティサポートが終了するですね。「Win 10 が終了します」 と書くと、まるで Windows 10 が使えなくなってしまうような感じがします(笑)。

セキュリティサポートの終了なので、インターネットに接続しなければ一応暗線面では大丈夫なのですが、オフラインで侵入しようとするウィルスは防げませんので、一層の注意は必要ですね。

有線の場合は、LAN ケーブルを抜いてしまうのが速いですね。無線の場合は、右下の通知領域の無線 LAN アイコンから、アクセスポイントの接続を切断してしまいましょう。

その時、下にある 「ネットワークとインターネットの設定」 をクリックして、「状態」 の 「プロパティ」 で 「範囲内の場合は自動的に接続する」 が ON になっていたら OFF にします。これが ON になっていると、「自動的に接続する」 が有効になって、アクセスポイントが復活してしまいます。

これは、右下の通知領域の無線 LAN のマークが、「地球」 になっていると、接続されていないのが確認ができます。

ワイヤレスネットワークの接続設定
https://asahi-net.jp/biz/support/guide/wireless/win10.html

アクセスポイントは、SSID とパスワードが有効だと、再接続が可能ですので、これらを削除しておいても良いのですが、一時的にインターネットに接続して、ファイルをダウンロードするような場合があるのを想定してイルバアイハ、残しておきます。しかし、そう言った使い方を全くしないのであれば、パスワードを削除しておくことで、アクセスポイントにはアクセスできなくなります。それで構わない場合は、これが最善でしょう。

尚、「機内モード」 では無線 LAN と Bluetooth が使えなくなるので、Bluetooth のキーボードやマウスを使っていると、突然カーソルが動かなくなります。注意して下さい。その点、Windows 11 では、別々に ON/OFF できますね。

Windows 10で機内モードを有効/無効に設定する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018056

1
通報する

この回答へのお礼

通報する
taka2010jp さん
2025/01/24

Winキー + X でデバイスマネージャーを起動して

[デバイスマネージャー] - [ネットワークアダブタ]の
○○ Wireless Netwoork Adapter を選択し、マウスを右クリック
デバイスを無効化するを選択

2
通報する

この回答へのお礼

通報する
ごくカメ さん
2025/01/24

終了しても使えますよ。

0
通報する

この回答へのお礼

通報する
trajaa さん
2025/01/24

ネットワーク切っても、USBメモリー使い放題だとそれ経由での悪さもあり得るけどね

0
通報する

この回答へのお礼

通報する
Blueskylonely さん
2025/01/24

まずはアップデートを考えるべきです。
それが無理ならリナックスへ移行する。
それが無理なら、wifi設定削除か機内モードに。

個人情報を入力しない(動画を視る、ニュースを読むだけ)
でのPC使用なら、そのまま使用しても構わない。
我が家のXpはプリンター専用やネットラジオとして使用。
だからキーボードは無しです。マウス操作のみ。

0
通報する

この回答へのお礼

通報する
kikyuuu さん
2025/01/24

右下のWi-FiマークからWi-Fiをオフにするで対応出来ます

誤った回答がありますが、
ウイルス対策が必須なのはそうですが、
問題は遠隔で攻撃され乗っ取られたり情報を抜かれたりするので、ウイルス対策で防げるものではないです
その為使い続けるならネットワークから切断するのが推奨されます

パソコンだけではなくスマホやiPadなども同様です

0
通報する

この回答へのお礼

通報する
最初へ 前へ 次へ 最後へ

お探しのQ&Aが見つからない場合は質問しましょう

このページの先頭へ